-
Post by 株式会社 macs
2024年05月31日
ブログって、毎日書いても
文字通りWeb-Logで
ネット上のただの日記。50過ぎたオッサンのブログなど
だぁーれも、見たくない。「ビジネスブログ」であるならば
自社の強みや想いを伝えなけ… -
Post by 株式会社 macs
2024年05月30日
家づくりとは…
まぁ関係ないのですがやはり、ちゃんと
ご報告はしませんとね。 -
Post by 株式会社 macs
2024年05月29日
燃え尽きたぜ…
真っ白にな…
-
Post by 株式会社 macs
2024年05月27日
永田町の老人ホームでは
(あ、違うか、幼稚園でした)しょーもないケンカが
繰り広げられていますがはぃはぃ、税金の無駄遣いだから
いっそ何もしないでオネンネよ。
おやすみなさい。 -
Post by 株式会社 macs
2024年05月26日
今日は日曜日なので
一切、全然、お仕事関係ない
ただの釣りブログです。 -
Post by 株式会社 macs
2024年05月25日
修学旅行がバス会社側からの
ドタキャンで大ピンチ!というニュースが多いですね。
さっそく2024年問題が
表面化してきましたね。まだまだひどくなるだろうなぁ…
-
Post by 株式会社 macs
2024年05月18日
もう、一ヶ月以上前ですが
-
Post by 株式会社 macs
2024年05月12日
本日は日曜日なので
昨日に引き続きブログのお話です。 -
Post by 株式会社 macs
2024年05月11日
忘れてませんか?
本日は薪割りですよー
-
Post by 株式会社 macs
2024年05月06日
仕事終わりに飲みながら
JSPORTSでラグビーを観る。至福の時間が終わってしまう…
-
Post by 株式会社 macs
2024年05月05日
こどもの日ですね。
お茶刈りが始まりました。
農家の… -
Post by 株式会社 macs
2024年04月29日
現場から電話かかってこないし
営業電話もアポ無し訪問もない。図面や見積、進む進む。
Ganbari Week 最高www 涙
-
Post by 株式会社 macs
2024年04月28日
本日は晴天なり。
生まれたときから富士山を
見て育ったので
特に有り難みはないですが雨が多くて何日も見えないと
やっぱり恋しくなる。 -
Post by 株式会社 macs
2024年04月26日
ラグビープロリーグの
リーグワンはプレイオフ進出の
4チームが決まり我らが静岡ブルーレヴズは
今年もプレーオフ進出は
ならなかった。悔しい…。
序盤、逆転負けが多かったし
-
Post by 株式会社 macs
2024年04月16日
平日は、日記みたいなブログは
極力避けておりますが
本日は仕事と関係ありません。ブログの会での内輪の話です。
-
Post by 株式会社 macs
2024年04月14日
我らがブルーレヴズは
磐田市のヤマハスタジアムが
本拠地ですがリーグワンの公式戦シーズン中に
IAIスタジアム(通称アイスタ)で
一試合だけ開催します。
お待たせしてしまっているお客…
-
Post by 株式会社 macs
2024年04月11日
静岡県民のソウルフード
炭焼きレストラン「さわやか」美味しいんですけど
服にすごい臭いがつくし
年齢的に胃がモタれるし
アホみたいに待ち時間が長い。でも、みんないく。
我が家も子ども達が -
Post by 株式会社 macs
2024年04月10日
「タダより高いものはない」
なんて言いますけど
住宅業界では・無料相談
・無料プラン
・無料見積り
・無料調査
・無料診断タダ…
-
Post by 株式会社 macs
2024年04月07日
どうしたらもっと幸せになれる?
そう聞かれたら
どの様に答えますか?え?私ですか?
えぇ…っとぉ
お、お、お客様の笑顔をぉ…? -
Post by 株式会社 macs
2024年04月06日
体調悪かろうが
どんなに仕事が忙しかろうが
たまの旅行だろうが
もちろん盆も正月も一年365日、一日も休まず
ブログを書くなんて
正気の沙汰じゃぁございません。 -
Post by 株式会社 macs
2024年04月03日
全然休み無く働いてます!
なんて、なんか ダサい
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月31日
さぁ!
明日からは新学期・新年度。学生も新社会人もがんばれー!
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月21日
「レディーバード」
って生き物をご存知ですか?
淑女の鳥?
もちろん違います。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。