-
Post by 株式会社 macs
2013年12月24日
今週で年内のお仕事はお終い。
そんな一週間の始まりは、畳のお話しです。畳と言えば、藺草を思い浮かべると思います。
藺草は、イグサ科の植物で、和名は「イ」、←最も短い和名だそうです。 -
Post by 株式会社 macs
2013年12月16日
昨日は、富士宮市で、リノベーションの完成見学会を開催させていただきました。
予約制なので、じっくりお話しさせていただくことができて、良かったかなという感想です。
ご来場いただいた皆様、有り難うございまし… -
Post by 株式会社 macs
2013年12月13日
日曜日は、富士宮市でリノベーション工事の完成見学会を開催させていただきます。
新築ともリフォームとも違う、もう一つの選択肢として注目されるリノベーションですが、今回は完全予約制です。
ご見学をご希望の方は、本日中に、お電話か… -
Post by 株式会社 macs
2013年12月05日
富士宮市のリノベーション現場はいよいよ大詰めです。
と言いつつ…工事が予定より大分延びてしまい、お施主様には大変ご迷惑をおかけしてしまっております(大反省)。では本日の本文。
リノベーションとは、建てた時よりも性能… -
Post by 株式会社 macs
2013年11月15日
今週は薪ストーブの話題ばかりエントリーしてしまいました。
本日は、富士宮市のリノベーション現場よりご紹介致します。 -
Post by 株式会社 macs
2013年10月10日
富士宮市のリノベーション現場です。
昨日…
-
Post by 株式会社 macs
2013年10月09日
富士宮市のリノベーション現場風景をご紹介致します。
-
Post by 株式会社 macs
2013年09月05日
富士宮市のリノベーション現場です。
現場に向かう途中、ちょうどラジオで「リノベーションとは」というお話しをしていました。
レポーターが専門家にリフォームとリノベーションの違いを質問した所、「リフォームは模様…
-
Post by 株式会社 macs
2013年08月28日
本日も富士宮市のリノベーション現場よりご紹介させていただきます。
本日も暑いので、こんな写真などいかがでしょうか…?
-
Post by 株式会社 macs
2013年08月27日
本日も富士宮市のリノベーション現場よりご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2013年08月26日
今週が終わればもう9月!
秋は直ぐそこ、頑張って参りましょう。本日は、富士宮市のリノベーション現場から。
-
Post by 株式会社 macs
2013年08月12日
富士宮市のリノベーション工事現場です。
前回屋根…
-
Post by 株式会社 macs
2013年07月22日
子供達は今週から夏休み。
邪魔者が増えますが、張り切って参りましょう!本日も、富士宮市のリノベーションの現場風景をご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2013年07月19日
本日も昨日に引き続き、富士宮市のリノベーション現場より現場風景をご紹介いたします。
-
Post by 株式会社 macs
2013年07月18日
富士宮市のリノベーション現場です。
現場は、基礎工事から、大工工事にバトンタッチしております。 -
Post by 株式会社 macs
2013年07月11日
昨日の続きで、富士宮市のリノベーション現場です。
… -
Post by 株式会社 macs
2013年07月10日
先週、その1を書き、間が空いてしまいましたが、その2でございます。
しかも、その1の時、「まずは基礎から」と書いてあるのに、基礎に一切触れていなかった事に今気付きました。そんな、富士宮市のリノベーション現場です。
-
Post by 株式会社 macs
2013年07月03日
先日工事中見学会を開催させていただきました、富士宮市のリノベーション現場です。
お化粧直しのリフォームと違い、新築時よりも性能を上げるリノベーション。
今回は骨組み状態にまで、解体する本格的なリノベーションです。…
-
Post by 鈴木 克彦
2013年06月21日
出張中のお話しが続きましたので、現場風景をご紹介させていただきます。
富士宮市のリノベーション現場は、本格的に解体作業中。
-
Post by 鈴木 克彦
2013年06月10日
昨日は、お日柄も宜しく、
「日曜日ですが、形だけ着工していただけます?」
とのご要望で、
「喜んでー」
と、監督の勝亦と、社員大工の丸山と、私とで行って参りました。
-
Post by 鈴木 克彦
2013年04月26日
本日はいよいよ珪藻土の最終回、「その故郷を訪ねちゃおう編」です。
-
Post by 鈴木 克彦
2013年04月25日
昨日の続きです。
こちらは -
Post by 鈴木 克彦
2013年04月24日
先週、大分県まで、お客様ご夫妻と行って参りました。
今年から営業…
About Me
![img](https://www.macs-inc.co.jp/2023/wp-content/themes/macswp/images/about/ceo.jpg)
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。