-
Post by 株式会社 macs
2024年01月27日
「土地の探し方Zoom勉強会」
ご参加いただいた皆様
誠にありがとうございました。 -
Post by 株式会社 macs
2024年01月25日
新幹線が止まっちゃって
TDLに行けなかった子
可愛そうだね…でも、我が家も昔、家族旅行で
5人分のUSJのチケットと
人気アトラクション優先券
全部で10万ほど買ったけど前日に泊まった吉野の温泉…
-
Post by 株式会社 macs
2024年01月23日
本日もお寒うございます。
もし隙間風が入る住宅だったら
それはそれは寒いですよね。「隙間風のない気密性のいい家」
がいい~!?いえいえ
今どきローコスト住宅だって
そんな寒いほどの隙間風… -
Post by 株式会社 macs
2024年01月22日
家は性能が大事
でも
楽しい家じゃなきゃ
住みたくないっ! -
Post by 株式会社 macs
2023年10月16日
いよいよ決勝トーナメントが
始まったラグビーワールドカップ。日本が居ないのは寂しいですけど
世界の強豪の本気の試合は
ワクワクが止まらない!ラグビーで一番わかりにくい反則は
「コ… -
Post by 株式会社 macs
2023年10月13日
神棚の設置にはルールがある。
東か南を向ける。実は、神社も基本的には同じ。
なぁーんでか?
今日はそんなお話です。 -
Post by 株式会社 macs
2023年10月07日
昔、明菜派か聖子派で
迷いましたよね?今、ココイチに行けば
カツカレーにするか
カキフライカレーにするか
これはもう超迷いますよね?どの色もいいなら
住宅でも何色にするか超… -
Post by 株式会社 macs
2023年09月23日
Vol. 4,452
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
僕は -
Post by 株式会社 macs
2023年08月07日
Vol. 4,405
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
僕は -
Post by 株式会社 macs
2023年07月19日
Vol. 4,386
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
僕は -
Post by 株式会社 macs
2023年07月18日
Vol. 4,385
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
僕は -
Post by 株式会社 macs
2023年07月15日
Vol. 4,382
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
僕は -
Post by 株式会社 macs
2023年07月08日
Vol. 4,375
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
僕は -
Post by 株式会社 macs
2023年06月24日
Vol. 4,360
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
僕は -
Post by 株式会社 macs
2023年06月19日
Vol. 4,355
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
僕は -
Post by 株式会社 macs
2023年04月09日
Vol. 4,285
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
-
Post by 株式会社 macs
2023年04月08日
Vol. 4,284
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
-
Post by 株式会社 macs
2023年04月02日
Vol. 4,278
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
-
Post by 株式会社 macs
2023年03月28日
Vol. 4,273
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザンマクス社長の鈴木です。
-
Post by 株式会社 macs
2023年01月27日
Vol. 4,213
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアル… -
Post by 株式会社 macs
2022年12月05日
Vol. 4,158
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアル… -
Post by 株式会社 macs
2022年12月02日
Vol. 4,155
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアル… -
Post by 株式会社 macs
2022年12月01日
Vol. 4,154
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアル…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。