-
Post by 株式会社 macs
2016年09月15日
本日は富士市の新築現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す『びおハウス』です。 -
Post by 株式会社 macs
2016年09月14日
先日の大安吉日、これから住宅新築工事が始まる沼津市で地鎮祭でございました。
-
Post by 株式会社 macs
2016年09月13日
昨日は、首を長くして、指折り数えて、夢にまで見る、月に一日の休日をいただきました。
小学校時代の友人と、毎月恒例のボート釣りでございます。 -
Post by 株式会社 macs
2016年09月12日
土曜日の夜は、マクスのモデルハウス『冨嶽町家(ふがくまちや)』にて、夜の見学会を開催させていただきました。
-
Post by 株式会社 macs
2016年09月09日
本日は沼津市の新築現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す『びおハウス』です。 -
Post by 株式会社 macs
2016年09月08日
先日は、マクスが加盟する町の工務店ネットの勉強会が、マクスがホスト工務店となり開催されました。
-
Post by 株式会社 macs
2016年09月07日
「嬉しい時ーっ!」
「嬉しい時ーっ!」…
-
Post by 株式会社 macs
2016年09月06日
昨日の続きで、夏季の日射遮蔽について、でございます。
-
Post by 株式会社 macs
2016年09月05日
まだまだ暑いですけど、今週も一週間頑張ってまいりましょう!
さて、先週末は、沼津市で一日缶詰。省エネ技術者講習会、なるものに行ってきました。
大工と工務店の断熱に関するレベルを上げよう、という趣旨の全国で行われている講習会… -
Post by 株式会社 macs
2016年09月02日
本日も引き続き、清水町の新築現場、大屋根の家からでございます。
-
Post by 株式会社 macs
2016年09月01日
清水町の新築現場、大屋根の家からでございます。
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月31日
助手のカオリンが居なくなって、すっかり意気消沈の鈴木でございます。
凹んでいても仕方がないので、間違い探しでもやってみましょう。
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月30日
本日は、富士市の新築住宅から、先日行いました気密測定の様子を、動画付きでご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月29日
本日でカオリンこと遠藤が退社。
もぅ、寂しひ…。
でも、元気出してまいりましょう。ホームページのリニューアルを進めてまいりましたが、マクスの
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月26日
お陰さまでマクスのモデルハウス『冨嶽町家(ふがくまちや)』は無事完成。
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月25日
お陰さまでマクスのモデルハウス『冨嶽町家(ふがくまちや)』は無事完成し、好評営業中!となったわけでございますが、以前少し書きました、モデルハ…
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月24日
お陰さまでマクスのモデルハウス『冨嶽町家(ふがくまちや)』は無事完成し、好評営業中!となったわけでございますが、あらためて、モデルハウスのイ…
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月23日
台風一過。会社の駐車場は葉っぱだらけになりました…
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月22日
先日、今度富士市で建てさせていただくお宅の、地盤調査でした。
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月19日
バトミントンの女子ダブルスの決勝戦を最後まで見てしまい、完全に寝不足気味ですが、本日も頑張ってまいりましょう!
さて、
【家を建てたい!】
と思っている方にお会いした時に、私がよくお聞きするのが、「…
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月18日
暑いのと、オリンピックによる寝不足、ビール&食っちゃ寝による体重増加…。
これらが原因で、イベントを企画するのをサボっておりましたが、そろそろシャキッとしないといけませんので、イベントを企画いたしました。マクスの
-
Post by 株式会社 macs
2016年08月17日
お盆休み終了。
マクスは本日より通常営業でございます。お休み中は、
・家内の実家でちょこっと釣りに行ったり
・お客様と打ち合わせをさせていただいたり
・子どもとプールに行ったり
・オリンピック… -
Post by 株式会社 macs
2016年08月12日
暑いですね…。
雨、降りませんね…。今朝もちょろっとしか…。干からびそうですね…。
というわけで、こんな時は雨のネタ。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。