-
Post by 株式会社 macs
2015年12月09日
本日は、富士宮市の新築住宅工事現場からでございます。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年12月08日
富士市のリノベーション現場です。
耐震工事も…
-
Post by 株式会社 macs
2015年12月07日
なんだかんだ言って、もう年末ですね…。
「サンタさぁーん、僕は休日が欲しーっ!釣りに行きたぁーぃっす!」というわけで、週刊ドローン、行ってみましょう。
-
Post by 株式会社 macs
2015年12月04日
本日は、小山町の薪ストーブの家の工事現場からでございます。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年12月03日
先日、マクスで使っているJパネルという三層杉集成板の工場見学に行って参りましたので、その様子をご紹介します。
伺ったのは、島田市の
-
Post by 株式会社 macs
2015年12月02日
富士市の住宅新築現場からです。
自然室温で暮らすことを目指す「びおハウス」です。昨日に引き続き、来週の土日の、富士市で完成見…
-
Post by 株式会社 macs
2015年12月01日
富士市の住宅新築現場からです。
自然室温で暮らすことを目指す「びおハウス」です。12月になりました。
来週の土日は、富士… -
Post by 株式会社 macs
2015年11月30日
お早うございます。
何故か明日からは、12月になるそうです。
ついこの間年末だったはずなのに…。そんな時は、週刊ドローンです。
-
Post by 株式会社 macs
2015年11月27日
富士市の住宅新築現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年11月26日
富士市のリノベーション現場です。
…
-
Post by 株式会社 macs
2015年11月25日
久しぶりに、「ミニ建物探訪」のカテゴリーにて、エントリーでございます。
先日、出張で愛知県に行って参りました。
マクスが所属する「町… -
Post by 株式会社 macs
2015年11月24日
一週間後は12月ですよ!
大変だぁ…恐っ。そんな時は、週刊ドローン、いってみましょう。
-
Post by 株式会社 macs
2015年11月20日
先週は小山町の新築住宅の上棟の様子をご紹介させていただきましたが、本日は、富士市の新築住宅の上棟の様子をご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2015年11月19日
昨日に引き続き、薪ストーブネタをもう一題。
…
-
Post by 株式会社 macs
2015年11月18日
ようやく本年度の煙突掃除おじさんも終了。
私が設計したお宅の煙突は、今年も無事全部回ってお掃除完了できました。 -
Post by 株式会社 macs
2015年11月17日
本日は、小山町の薪ストーブの家の上棟作業の様子をご紹介させていただきます。
…
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年11月16日
なんだか、寒くなってきましたね。
そんなときには、ドローンです。
というわけで、今週も、週刊ドローンから、はりきって参りましょう! -
Post by 株式会社 macs
2015年11月13日
富士市の新築住宅現場より現場の様子です。
自然室温で暮らせる事を目指す「びおハウス」です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年11月12日
昨日・一昨日と、小山町で薪ストーブの家の上棟作業でございました。
-
Post by 株式会社 macs
2015年11月11日
完走証が届きましたので、備忘録をかねて先日のハーフマラソンネタをエントリー。
お仕事とは全く関係ございません…すみません。 -
Post by 株式会社 macs
2015年11月10日
日本は世界一の長寿国といわれています。
生まれてから死ぬまでの平均寿命は、男女とも80歳という時代です。人間に寿命があるように、住宅にも寿命があります。
つまり、建てられてから解体されるまでを家の寿命とすれ… -
Post by 株式会社 macs
2015年11月09日
はぃ、今週も一週間、張り切って参りましょう!
ということで、今週も、週刊ドローンから、いきまーす! -
Post by 株式会社 macs
2015年11月06日
以前、あるお客様からご相談を受け、土地を見に行った時のお話です。
マクスのある富士市大渕は田舎ですが、静岡県でも、新幹線で東京に通勤できるような場所は人気が高く、土地の値段も都会並みのエリアもあります。
そんな場所は、都会…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。