-
Post by 株式会社 macs
2015年07月30日
お客様のご希望でやっぱり多いのは、
「収納」
シューズクロークやリビング収納、ウォークインクローゼットなどなど。
-
Post by 株式会社 macs
2015年07月24日
本日は、富士市の新築住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年07月23日
富士宮市の新築住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。昨日は、新米社員大工の菊池の様子をご紹介…
-
Post by 株式会社 macs
2015年07月22日
富士宮市の新築住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年07月17日
富士市で、新たな新築住宅の工事が始まりました。
こちらのお宅ももちろん、自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年07月16日
雨…。朝から台風のニュースで持ちきり…。
実にタイムリーさに欠けるのですが、昨日と一昨日は、記録的な暑さでしたね。 -
Post by 株式会社 macs
2015年07月10日
ヒサシってケンカの強いヤツが居まして…
ではなく、「庇(ひさし)」のお話です。本日は、富士宮市の新築住宅現場から、現場の様子です。
-
Post by 株式会社 macs
2015年07月09日
本日は、富士宮市の新築住宅現場から、現場の様子です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。Jパネルで作る階段の…
-
Post by 株式会社 macs
2015年07月08日
本日は、富士宮市の新築住宅現場から、現場の様子です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。昨日に引き続き、Jパ…
-
Post by 株式会社 macs
2015年07月07日
本日は、富士宮市の新築住宅現場から、現場の様子です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。先週の続きで、Jパネ…
-
Post by 株式会社 macs
2015年07月03日
本日は、富士宮市の新築住宅現場から、現場の様子です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年06月26日
久しぶりに、富士宮市の新築住宅現場から、現場の様子です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。 -
Post by 株式会社 macs
2015年06月16日
週末は、富士宮市で工事中の新築住宅にて、構造見学会を開催させていただきました。
ご参加いただいた皆様、そして、快く見学会にご協力いただきましたお施主様、ありがとうございました。 -
Post by 株式会社 macs
2015年06月12日
富士宮市の新築住宅です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。明日・明後日の土日は、富士宮市で構造見学会です。…
-
Post by 株式会社 macs
2015年06月09日
富士宮市の新築住宅です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。今週土日は構造見学会が来週末ですので、本日も見所…
-
Post by 株式会社 macs
2015年06月05日
富士宮市の新築住宅です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。昨日まで、大きなサッシやガラスのことをご紹介して…
-
Post by 株式会社 macs
2015年06月04日
富士宮市の新築住宅です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。構造見学会が来週末ですので、昨日に引き続き、見所…
-
Post by 株式会社 macs
2015年06月03日
富士宮市の新築住宅です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。構造見学会が来週末になりました。
本日は、… -
Post by 株式会社 macs
2015年05月29日
富士宮市の新築住宅です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。構造見学会まで、まだ二週間ほどございますが、見所…
-
Post by 株式会社 macs
2015年05月28日
富士宮市の新築住宅です。
自然室温で暮らせることを目指す【びおハウス】です。構造見学会まで、まだ二週間ほどございますが、見…
-
Post by 株式会社 macs
2015年05月20日
本日は、昨日の続きなのですが…。
こちらのお宅も…
-
Post by 株式会社 macs
2015年05月19日
モルタル造形の門柱、桂の若葉、漆…
-
Post by 株式会社 macs
2015年05月14日
昨日・一昨日と、富士宮市の薪ストーブの家の上棟風景をご紹介して、本日は別のお話を、と思いましたが、もう一題。
昨日の最後にFBのグループのことを少し書きました。
そこで、お施主様よりコメントが…「下から見ているだけで…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。