-
Post by 株式会社 macs
2015年03月27日
本日も引き続き、内窓「インプラス」を突っ込んでご紹介して参ります。
新築でもリフォームでも、とっても窓は大事、昨日は結露についてでしたが、本日は、肝心の暖かさについてです。結論から言えば、か…
-
Post by 株式会社 macs
2015年02月09日
低燃費カーや電気自動車など、いわゆるエコカーが人気なのは言うまでもありません。
「燃費」で計算すると、今使ってるガソリン代を考えると、買い換えても何年で元が取れるね、と言った事が簡単に出来るのも、人気の理由でしょ…
-
Post by 株式会社 macs
2014年12月09日
本日は、先週とは別の、富士市の新築住宅からです。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。こちらは土間
-
Post by 株式会社 macs
2014年12月02日
やろう、やろう…
いつかやろう…
今度やろう…
そのうちやろう…と、延期に延期を重ね、気付いたら我が家のウッドデッキ、ほぼ、10年間メンテナンス無し…。
これではイカン!
と、先日塗装しました。 -
Post by 株式会社 macs
2014年11月06日
昨日の北海道出張の続きです。
本日のお題は樹脂サッシ。 -
Post by 株式会社 macs
2014年06月05日
自然素材ブームで
塗り壁は漆喰や珪藻土など
多くの方が知るようになりました。ですが、
「自然素材」を求めるのであれば、
その商品の本来の成分や性能
それを正しく知った上で使いたいですし、業…
-
Post by 株式会社 macs
2014年06月04日
自然素材ブームで
塗り壁は漆喰や珪藻土などを
多くの方が知るようになりました。ですが
「自然素材」を求めるのであれば
その商品の本来の成分や性能
それを正しく知った上で使いたいですし、業者…
-
Post by 株式会社 macs
2014年06月03日
実験大好き、実験くんです。
珪藻土が固まりましたので
昨日の続きをご紹介させていただきます。 -
Post by 株式会社 macs
2014年06月02日
六月です!
お早うございます。
実験大好き、実験くんです。 -
Post by 株式会社 macs
2014年03月07日
実は!断熱先進国ヨーロッパだけでなく、中国や韓国などアジアの中でも、日本のサッシの断熱性能は低い。
この事実は、家づくりに携わっている者でも知らない人が多いです。
島国日本らしい…。防火性能偽装で大ダメージを食らった…
-
Post by 株式会社 macs
2014年03月03日
先月初めに、
-
Post by 株式会社 macs
2014年02月06日
昨日の続きです。東北シリーズ最終回。
場所を岩手から秋田に移し、ここで私は度肝を抜かれることになります。 -
Post by 株式会社 macs
2014年02月05日
久しぶりの寒さですね。
というわけで、本日も昨日に引き続き、東北出張での断熱のお話しです。 -
Post by 株式会社 macs
2013年12月09日
マクスでは、ウッドデッキやバルコニーなど、外部に使う木材に、
「桧を加工後に防虫・防腐処理→施工後に撥水防腐塗装」
という独自の工法をとっています。何故、そんなことをしているのかを、改めてご紹介させていた…
-
Post by 株式会社 macs
2013年07月16日
週末は構造見学会でした。
36℃の猛暑の中、見学にお越し下さいました皆様、誠にありがとうございました。
また、見学会を開催させていただいたお施主様、ありがとうございました。構造見学会は、完成見学会に比べて華が無いのか…
-
Post by 鈴木 克彦
2013年06月05日
昨日の続きで、結果を考察してみようと思います。
コップに熱湯を入れ、デジタル… -
Post by 鈴木 克彦
2013年06月04日
先週何やら作っている風景をご紹介しましたが、その作ったものを使って、会社でミニ実験をしました。
-
Post by 鈴木 克彦
2013年05月31日
会社の作業場で、社員大工の丸山と、現場監督の宮川、愛犬びおが、何やら作っておりま… -
Post by 鈴木 克彦
2013年04月08日
昨日は、会社でお勉強会でした。
マクスでは、「設計・プラン編」・「住宅ローン編」の二つの勉強会に加え、
「マクスの家づくり編」という3種類の勉強会を開催させていただいてお… -
Post by 鈴木 克彦
2013年02月22日
昨日の続きです。
全5回シリーズで、OBさん宅でのデータ測定結果をご紹介させていただいて来ました。
本日は最終回です。
昨日までは、「次世代パッシブソーラー・そよ風」 -
Post by 鈴木 克彦
2013年02月21日
昨日の続きです。
全5回シリーズで、OBさん宅でのデータ測定結果をご紹介させていただきます。
昨日までは、「次世代パッシブ… -
Post by 鈴木 克彦
2013年02月20日
昨日の続きです。
全5回シリーズで、OBさん宅でのデータ測定結果をご紹介させていただきます。
このお宅に搭載している「次世代パッシブソーラー・そよ風」のデータは、メモリー… -
Post by 鈴木 克彦
2013年02月19日
昨日の続きです。
全5回シリーズで、OBさん宅でのデータ測定結果をご紹介させていただきます。
このお宅に搭載している「次世…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。