ウッドデッキのメンテナンス
やろう、やろう…
いつかやろう…
今度やろう…
そのうちやろう…
と、延期に延期を重ね、気付いたら我が家のウッドデッキ、ほぼ、10年間メンテナンス無し…。
これではイカン!
と、先日塗装しました。
随分疲れたウッドデッキ表面。
左、塗装前。
右、塗装後。
「ん?あんまり変わってないじゃん!」
はぃ、その通りです。
1.本当は、表面を軽くサンダー掛けして、古い塗膜カスや埃を取り除いてから塗装します。
→自宅なので省略しました。
2.開封した塗料は、暗所保管しても、流石に10年ほったらかせば劣化します。
→前回塗った後、物置に入れっぱなしの残りの塗料を使いました。
もったいないんだもん…。
この写真だと、何となくどこまで塗ったか分かりますよね。
と言うわけで、木材の防腐塗料を塗る際には、表面を綺麗にしてから、新しい塗料で塗りましょう!
で、ですね。
我が家のウッドデッキ、ヒバで出来ています。
格子はヒノキですけど。
で、マクスではいつもそうしている通り、一回加工をした後に、圧力注入窯に入れて防腐剤を注入します。
(ちょうど現場監督ブログで、社員大工の丸山も書いております)
木は、木口(切断面)や加工部分から水を吸って腐ります。
そう言う部分に集中的に防腐剤をたっぷり注入すると…
10年間メンテナンスをサボっても一箇所も腐ってません。
そう、サボったのは実験のためなんです!
…うそです。すみません。
2014年12月02日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。