建て替えの解体時の地盤の注意点
Vol. 4,077
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
新しい台風が生まれそう…
注意が必要ですね。
沼津市の解体工事中の現場は
もうすぐ解体工事終了。
解体工事にも
もちろん注意点、あります。
すごいコンクリートの量ですよね。
コンクリートは細かく破断されて
再生されます。
コン砕(こんさい)と
私たちは呼びますが
「コンクリート砕石」
として再利用されます。
でも、こういうコンクリート
の処分費もホントにうなぎのぼり。
原油高から来るインフレですから
景気は良くならないのに
物価がみんな上がる…
という恐ろしい現象ですね。
今回のように建て替えの時も
新しく土地を買う時に
解体後の更地渡しの時も
同じなのですが、
解体が終わるまで
・地盤の高さが正確には
わからない
・地盤の強度は地盤調査が
できないのでわからない
というのも
注意が必要なポイントです。
特に古屋がある土地を買う
際には契約後でないと
地盤調査ができませんから
予想外の出費が出ることも
あります。
解体もマクスでやる場合
解体後は重機で
よく踏んでもらいます。
これだけでも、地盤調査して
NGが出る危険性が
ぐっと減ります。
だって、
基礎を解体した時は
土地が耕されたような状態
になっていますから。
こんなにコンクリートの
基礎の解体ゴミが
出るんですもん。
まさに耕されるって
お分かりいただけるかと。
それを踏み固めないと
「表面強度が足りません」
という判定になっちゃいます。
解体後はすぐに
地盤調査から基礎工事と
進んでいきますので
この時点で、できるだけ早めに
正確な地面の高さを
決めなければなりません。
設計女子の祭ちゃんと
測ってきました。
台風が来るからでしょうかね?
9月だというのに
まだまだ暑いですねぇ~。
何故かクールな祭ちゃんを
よそに、私だけダラダラと
汗を流してしまいました。
うーん、これは、きっと
サウナに通っているので
発汗能力が高まっているから
であって
小太りのオッサンだから
汗だくになっている…
わけではないと信じたいです。
2022年09月14日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。