門柱のエイジング塗装で雨
Vol. 3,950
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
本日も富士宮市の販売型モデルハウス
【小泉町家】より
昨日のスタンプコンクリートを使ったモルタル造形
の続きで
昨日は「エイジング塗装」をしました。
塗装前。
塗料のノリをよくするための
「シーラー」処理を終えたところで
すでに空はドヨ~ンとしてきたので
急遽ホームセンターでテントを購入。
まぁ、炎天下の外仕事でも使えるしね。
モルタル造形ではレンガや木などを作れますが
どちらかというと石を作ることが多い。
そうすると、道端に大きな石があったりすると
思わず観察して写真撮影。
微妙な汚れ具合とかね
風化具合とか
苔の生え方とか。
今回は黒っぽい大きな一枚の石にしてみました。
周りにグリーンを植栽した時に映えるように。
ただ黒じゃなくて、絵と同じで
【シャドウ】と【ハイライト】
つまり、影になる部分と光があたってる部分
があって初めて陰影ができて
立体感が出るんですよね。
なので、ホワイトでハイライトを…
って 雨ぇぇぇー!!!
テントのおかげで濡らさずにすみました。
テントなかったら泣き崩れてたな…。
「濡れないって大事」
いつも言ってますけど。
これだけ降ってもスタンプコンクリートの
アプローチは濡れていない。
濡れずに玄関に入れるって嬉しいですよね。
こちらウッドデッキ側。
こういうことね。
朝から昼飯を流し込んでいる時意外
全く休んでいないのでちょっと休憩。
しっかし…
トリプルガラスの樹脂サッシって…
こんなに雨降ってるのに…
全然…
雨音がぁ…
ZZZZZ…
しまった…落ちた!
いやはや。
なんて快適な家なんでしょう(笑)。
そんな快適なお家の完成見学会です。
2022年05月10日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。