-
Post by 株式会社 macs
2019年11月13日
本日より季節は、立冬の次候で【地始凍-ちはじめてこおる】。
温暖な静岡県は、日中はまだまだ暖かく、特に海水温は、そう簡単には冷たくならないので、まだまだ青物(特に釣人に人気のブリの幼魚のワラサや…
-
Post by 株式会社 macs
2019年11月08日
本日より、二十四節気は立冬。本格的な冬です。
そして、七十二候は立冬の初候で【山茶始開:つばきはじめてひらく】「つばきひらく」ですが、「サザンカが咲き始める頃」の意味です。
お花の…
-
Post by 株式会社 macs
2019年11月03日
本日より七十二候は、霜降の末候で【楓蔦黄:もみじつたきばむ】。
楓が「カエデ」じゃなくて「モミジ」と読みます。もみじがきばむこの頃になると、ヒラメ漁が解禁となります。
いつもは小学…
-
Post by 井出
2019年10月29日
本日より七十二候は、霜降の次候「霎時施(こさめときどきふる)」です。
そんな小雨の時々降るとある日(と言っても、前回の佐藤さんの神奈川県立近代美術館と同じ日ですが…)、
社内研修の一環で、神… -
Post by 佐藤 祐希
2019年10月24日
本日から二十四節気は霜降(そうこう)。
七十二候は、霜降の初候で【霜始降:しもはじめてふる】。徐々に肌寒くなってきましたね。
そんな肌寒くなってきた某日、会社のみんなと一緒にお洒落… -
Post by 株式会社 macs
2019年10月19日
本日より、七十二候は寒露の末候、【蟋蟀在戸:きりぎりすとにあり】
キリギリス(昔はコオロギの事を言ったのだそうです)が、戸口で鳴く頃がこの時期と言われています。虫が得意でないので、鳴かな…
-
Post by 株式会社 macs
2019年10月14日
本日より、七十二候は、寒露の次候で【菊花開:きくはなひらく】です。
七十二候の名前はすっかり秋ですが、過ぎ行く夏を惜しむかのような先週の日曜日の暑さ…。
-
Post by 株式会社 macs
2019年10月08日
本日から二十四節気は【寒露】。
寒露とは、草に付く冷たい露のこと。
今年の夏も暑かったですが、もうすぐ寒い冬がやってきます。七十二候は寒露の初候【鴻雁来:こうがんきたる】。
… -
Post by 株式会社 macs
2019年10月03日
季節は変わり、七十二候は、秋分の末候で【水始涸:みずはじめてかるる】。
「川」ではなく、「田」の水が涸れる、つまりなくなること。
…
そう、稲穂の実りの時期のことを示します。
収穫・新米の季節ですね。 -
Post by 井出
2019年09月28日
こんにちは。設計の井出です。
本日より季節は、秋分の次候で【蟄虫坏戸:虫かくれて戸を塞ぐ】。
そろそろ寒くなってきて、外で活動していた巣籠もり虫たちが、再び土の中に潜って穴をふさぐことを示すそうです。
-
Post by 株式会社 macs
2019年09月23日
本日から季節は、秋分。
彼岸花が、秋分の前後一週間はお彼岸ですよ、と教えてくれます。七十二候は、秋分の初候で【雷乃収声:かみなりすなわちこえをおさむ】です。
-
Post by 佐藤 祐希
2019年09月18日
本日から白露の末候【玄鳥去:つばめさる】。
随分肌寒くなってきて、いつの間にか燕も居なくなっています。
総務のユキです。最近、不思議に思うこと…。
『どうも最近、まな板の問い合わせが多いですね… -
Post by 佐藤 祐希
2019年09月13日
本日から七十二候は、白露の次候【鶺鴒鳴:せきれいなく】。
こんにちは。総務のユキです。
小鳥の鳴き声も清々しく聞こえるようになったお出かけシーズン、ということで函南の山中にある、月光天文台…
-
Post by 鈴木 陽子
2019年09月08日
季節は変わり、本日から二十四節気は【白露:はくろ】。
夜間の冷え込みで、草木に朝露が着くようになるころ、の意味です。七十二候は、白露の初候で【草露白:くさのつゆしろし】。
なんとな…
-
Post by 株式会社 macs
2019年09月03日
本日より、処暑の末候の【禾乃登:こくものすなわちみのる】です。
全然読めない字ですが、稲が実ってくる頃という意味です。9月に入って、いよいよ秋が始まったという感じ。
旅行の秋、でも…
-
Post by 株式会社 macs
2019年08月28日
本日より季節は、処暑の次候で【天地始粛:てんちはじめてさむし】
寒い、まではなかなか行きませんが、朝晩は随分と涼しくなりましたね。
でも、日中はまだまだ…。海の上では逃げようがないのに、それはもう、…
-
Post by 井出
2019年08月23日
本日より二十四節気は【処暑:しょしょ】。
七十二候は、処暑の初候で【綿柎開:わたのは… -
Post by 株式会社 macs
2019年08月18日
本日より季節は、立秋の末候で【蒙霧升降:ふかききりまとう】。
…
本日でお盆休みはおしまい。
いやぁー誰からも邪魔されないから、仕事が進んだ進んだ。
(ってこれで良かったのだろうか…) -
Post by 丸山 彰
2019年08月13日
夏真っ盛り!皆様如何お過ごしですか?
日焼けしてあちこちヒリヒリ痛い社員大工の丸山です。本日より季節は、立秋の次候で【寒蟬鳴:ひぐらしなく】。
朝晩はヒグラシが鳴いてなんとなく涼し… -
Post by 株式会社 macs
2019年08月08日
酷暑のおり…って感じなのですが、暦の上では、本日は【立秋】です。
七十二候は、立秋の初候で、【涼風至:すずかぜいたる】。
もう少しで涼しくなってくるはずです。
涼しくなったらスポーツの… -
Post by 株式会社 macs
2019年08月03日
本日より季節は変わり、大暑の末候で【大雨時行:たいうときどきふる】。
静岡は、今年は本当に雨ばかりの梅雨でしたが、梅雨明け後も雨が多いですね。
何でもかんでも「異常気象」としてすませるのはいかがなものかと思… -
Post by 株式会社 macs
2019年07月28日
本日より季節は変わり、大暑の次候で【土潤溽暑:つちうるおうてむしあつし】。
蒸し暑いということは、湿度が高い。
でも、そんなジメジメの時にも、無垢の床は、裸足で歩いてもサラッとしているのが…
-
Post by 株式会社 macs
2019年07月23日
今年の夏前半は雨ばかりで涼しかったですが、本日から二十四節気は、一年で一番暑い季節の【大暑】になりました。
そして本日より七十二候は、大暑の初候で【桐始結花:きりはじめてはなをむ…
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)