-
Post by 株式会社 macs
2019年07月03日
月曜日のブログは、静岡市で工事中の、堀部安嗣建築設計事務所の注文住宅の現場から、越屋根の写真で終わりましたが、
-
Post by 株式会社 macs
2019年07月02日
先月の、とある、雨の日…
やったぜ!
大きなヒラメ、… -
Post by 株式会社 macs
2019年07月01日
7月ですね。
早く梅雨明け無いかなぁ…。
とか思いつつ、今月もよろしくおねがいします。7月最初のブログは、やっぱり静岡市で工事中の、堀部安嗣建築…
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月28日
静岡市で工事中の、堀部安嗣建築設計事務所の注文住宅の現場からです。
本日は不思議な写真から。
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月27日
のぞき…ではありませんが…
うーん、よくお手入れされた芝だな…
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月26日
先日の日曜日、マクスの薪置き場にて。
お客様とマクスの社員…
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月25日
本日は、残念なお知らせです。
社員大工の一人、一番若い菊池が、本日の仕事を最後に、退社することとなりました。
他の会社で、もっと自分をレベルアップしたい、
もっと厳しい環境で新しくチャレンジしたい、
という本人… -
Post by 株式会社 macs
2019年06月24日
こちら、ロフトの天窓です。
みんなでゴソゴソ…。
何…
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月21日
夏。
夏といえば…
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月20日
沼津市の注文住宅、無事完成・お引渡しを終え、先日、写真撮影をさせていただきましたので、ご紹介させていただきます。
新築ギャラリーには、後日、アップさせていただきますが、私、手がけ…
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月19日
静岡市で工事中の、堀部安嗣建築設計事務所の注文住宅の現場からです。
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月18日
昨日のブログを見た方から、
「褒め殺しですか?」と言いたくなるほど…『まじめに仕事に取り組んでおられる…』
『社員大工さんたちの熱意が…』と。
誤解されると困るのですが、
もちろん… -
Post by 株式会社 macs
2019年06月17日
週末は、朝6時に会社出発、マクスの社員大工たちと、
栃木県…
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月14日
本日の事務所併設の作業場。
社員大工の丸山と作業中。
… -
Post by 株式会社 macs
2019年06月13日
静岡市で工事中の、堀部安嗣建築設計事務所の注文住宅の現場からです。
これ、何だか分かりますか?
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月12日
先週も一軒ご紹介しましたが、現在進行中のプロジェクトを通して、
「プラン集を眺めても理想の家にはならない理由」
をご紹介します。
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月11日
現場の様子から離れてしまったので、現場ブログに軌道修正。
静岡市で工事中の、堀部安嗣建築設計事務所の注文住宅の現場からです。以前
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月10日
梅雨?
でも、張り切ってまいりましょう!
静岡市で工事中の、堀部安嗣建築設計事務所の注文住宅の現場風景をご報告…
と見せかけて、本日も、以前ア… -
Post by 株式会社 macs
2019年06月07日
昨日のブログの後日談ですが、カテゴリーは「日記」の方にします。
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月06日
ある日の現場、朝からピリピリムード…。
そう、この日は、堀部さんが現場を確認に来られる日。
堀部さん、などと書くのは少々おこがましいか…。
堀部安… -
Post by 株式会社 macs
2019年06月05日
このところ、現場の進捗が楽しげな堀部さんの現場ばかり、ご紹介しておりますが、勿論いくつかの他のプロジェクトも同時進行中。
考え込む→時間が無情に過ぎる→焦る→考え込む→釣りに行くことを夢想→時間が無情に過ぎる→焦る
を日々繰り返…
-
Post by 株式会社 macs
2019年06月04日
変なタイトルですが、ただの日記です。
家内が書いていたので、私はいいかと思ったのですが、ニュースとか見ていてなんとなく。
あ、完全に独り言です。ごめんなさい。 -
Post by 株式会社 macs
2019年06月03日
6月ですね。
そろそろ雨の季節ですが、現場で雨が降ったとしても、釣りの日は降らないで欲しい…。
などとは、スタッフには口が裂けても言えませんね。というわけで、今月もよろしくお願い申し上げます。
さて、
先…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。