-
Post by 株式会社 macs
2020年02月04日
沼津市の新築注文住宅からです。
大工が内壁下地のプラスター…
-
Post by 株式会社 macs
2020年02月03日
とある大安吉日、富士宮市にて、地鎮祭を行いました。
また新…
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月31日
本日も、伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅工事現場からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月30日
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅工事現場からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月29日
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅工事現場からです。
…
他の現場からのアップが続き、ちょっと間が空いたので、本日より3連投いってみましょう。 -
Post by 株式会社 macs
2020年01月28日
実は先週一週間弱、四国に勉強に行ってきました。
加盟する、「街の工務店ネット」の総会で、各地の工務店が集まり、取り組みの発表や、様々な建物見学をしました。
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月27日
土曜日は、マクスのモデルハウス「冨嶽町家」にて、素材の選び方教室を開催させていただきました。
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月24日
沼津市で工事中の、大屋根の注文住宅の現場からです。
住宅密集地で、準防火地域という、一段高いレベルの防火性能が求められる場所での工事です。 -
Post by 株式会社 macs
2020年01月23日
昨日に引き続き、富士市の大屋根の注文住宅の工事現場からです。
… -
Post by 株式会社 macs
2020年01月22日
富士市の大屋根の注文住宅の工事現場からです。
今は寒い栃木…
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月21日
昨日に引き続き、沼津市で工事中の、大屋根の注文住宅の現場からです。
住宅密集地で、準防火地域という、一段高いレベルの防火性能が求められる場所での工事です。 -
Post by 株式会社 macs
2020年01月20日
今週のブログは、沼津市で工事中の、大屋根の注文住宅の現場からスタートです。
住宅密集地で、準防火地域という、一段高いレベルの防火性能が求められる場所での工事です。ちょっと時間をさかのぼると、現場には断熱材が運び込まれてい…
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月17日
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅工事現場からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月16日
沼津市で工事中の、大屋根の注文住宅の現場からです。
社員大…
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月15日
マクスに入社してまだ一ヶ月ちょっとの社員大工、原田隆成。
…
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月14日
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅工事現場からです。
先日、すでに住居棟が建てられている現場にて、併設して農業倉庫棟の上棟を行いました。
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月10日
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅工事現場からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月09日
自宅の外壁、窯業系サイディングと呼ばれる、現代の家づくりで最も使われている材料であり、
同時に、
マクスではここ10年、最も使わない材料、
の塗り替え。そう、塗り替えにメンテンナンス費用がかかるから使わないわけ…
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月08日
冬休み中の我が家のひとコマから。
築18年の我が家。見事に結…
-
Post by 株式会社 macs
2020年01月07日
昨日は、SDGsなどと、ちょっとカッコつけて書いちゃいました。
まぁ、仕事始めの訓示で、スタッフに話したから、なんですけどね(笑)。でも、
太陽の熱で家を暖めるパッシブソーラーシステムなど… -
Post by 株式会社 macs
2020年01月06日
あけましておめでとうございます。
マクスは本日より通常業務。
本年も、そして令和という新しい時代も、末永くよろしくお願い申し上げます。が!
仕事初めの一発目からやらかしちゃいました…。 -
Post by 株式会社 macs
2019年12月27日
マクスの2019年、本日仕事納めでございます。
本年も、大変お世話になりました。
今年も忙しくお仕事をさせていただきましたことに、感謝の気持ちでいっぱいでございます。毎…
-
Post by 株式会社 macs
2019年12月26日
2019年のマクスのお仕事も、残すところ明日一日。
現場は明後日も動きますが、事務所は明日仕事納めです。やり残した仕事なんか考えずに、イライラせずに、ちょっと一息、間違い探し。
前回の
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。