-
Post by 株式会社 macs
2024年03月22日
ココイチやリンガーハットで
「定番」にするか「季節限定」
にするか、すっごく迷います。あまり迷って決められないと
カッコ悪いので全然迷ってない
顔で季節限定にしますがたいてい定番…
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月21日
「レディーバード」
って生き物をご存知ですか?
淑女の鳥?
もちろん違います。 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月20日
建築界のノーベル賞
なんて言われるプリツカー賞。今年は山本理顕がとったどー
というニュースは
一般の方もお耳にしているかと。 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月19日
全国にはスゴイ工務店が
たくさんあります。そんな工務店の仕事を
見せてもらうのは
すっごく勉強になるんです。 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月18日
青森は流石に遠かったなぁ~
出張から帰ったら
溜まった仕事とともに
即ブログ書きませんと。こっちのほうが大変…苦笑
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月17日
さぁ戦闘服に着替えて
東京に帰るぞ!
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月16日
雪かと思ったら雨でした。
どこがって?
青森市でございます。 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月15日
本日のサムネイルは
「完成前の住宅」
って指示してAIに描いてもらった
のですがなんともシュール 笑 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月14日
ルーターは今は各家庭にある
ネットを構築する機械。Route(道)を作るから
Router なんでしょう。 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月13日
規則や法律は
悪い奴を基準に作られる。でも、おかげで色々面倒になり
真面目にやってる人が割を食う。 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月12日
下着のダンサーに
口移しでチップを渡すこんなんが傍から見て最低だと
自分でわからなくなるのが
オッサンなのかも…きもっ -
Post by 株式会社 macs
2024年03月11日
もう13年も経つんですね。
忘れてはいけない日です。
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月10日
昨日はようやくの青空。
やっぱ気持ちがいい!
花粉が飛んでる?
気のせいですって! -
Post by 株式会社 macs
2024年03月09日
床下エアコンが
ショートサーキットしてなくても
すぐに止まってしまう?そんな不具合を解消するのが
本日のミッション! -
Post by 株式会社 macs
2024年03月08日
今シーズンこそ!
と始まったラグビーリーグワン半分の日程を終え
我らが静岡ブルーレヴズは
今年も9位と低迷。イライライライラ…
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月07日
残しちゃモッタイナイ
昭和の教え食べられる分だけ食べればいい
が今の教えどっちが正しい?
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月06日
国税庁のX
こんな収入の申告漏れにご注意
ってツイートしたら
「裏金議員に言え!」
と… -
Post by 株式会社 macs
2024年03月05日
なんでしょう。
鼻水が出ますね。
くしゃみも出ますね。
目が痒いですね。
だが認めんっ!
花粉症ではありません。 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月04日
ひな祭り
大安吉日
十二直の「建」(たつ)
東京マラソン盆と正月が一緒に来たくらいの
やたらとおめでたい日に
地鎮祭でした。 -
Post by 株式会社 macs
2024年03月03日
今日は東京マラソンかぁ…
フルマラソンは3回
一応完走しましたが
いや、歩いたから完走じゃないかもう無理。
今はハーフも無理。42km走るなんて
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月02日
新築と違って
リフォームやリノベーションは
解体してみないとわからないという部分が多いです。
ただ今回は流石に…
-
Post by 株式会社 macs
2024年03月01日
オータニサーン
コングラッチュレーション! -
Post by 株式会社 macs
2024年02月29日
昨日のブログで漆喰の壁
って書きましたがそもそも「漆喰とは何?」
という質問にしっかり
回答できる人は実務者でも
少ないでしょう。本日はしっくいを製造段階から
ご紹介します。 …
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。