広々ウッドデッキの家の地鎮祭
ひな祭り
大安吉日
十二直の「建」(たつ)
東京マラソン
盆と正月が一緒に来たくらいの
やたらとおめでたい日に
地鎮祭でした。
2024.3.4 Vol. 4,615
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
どの神社も祭典で大忙しの日
地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭って各地で結構違っていて
雪国ではその土地でやらずに
神社でするってのも多いそうで
初めて聞いたときにはびっくり。
一般的に鯛をお供えしますが
長野では鯉を上げることもある
とかないとか???
これもびっくり。
地味な違いでは静岡県の神社は
神主さんの送迎が必要と話すと
他県の同業者に驚かれます。
ハイヤー代をお施主様負担で
神主さんに来てもらうように
している会社もあるようですが
マクスでは地鎮祭の準備は
特にお金はいただいておらず
神主さんの送迎は私の係です。
神主さんと車中で神事について
お話しするのも結構楽しいです。
工事の無事を祈ります。
また新しくこの地に工事を
させていただくことになる
ご縁に感謝するとともに
ご家族の生涯の健康と安全を
しっかり守っていける家を
作らせていただく決意を
神前に誓います。
今回のお宅は今まで作った
ウッドデッキの中では最大の
広ぉーいウッドデッキを
作ります。
庭が全部デッキ
みたいなイメージ。
全国に出張に行った際に
「なんかいいなぁ」
と感じた建物や空間は
可能な限り写真に
収めるようにしていますが
こちらは陶器の町
岐阜県多治見市の
「本町オリベストリート」
にある古民家をリノベした
店舗です。
申し訳ございませんが
店舗名を失念しました。
とても素敵にリノベされて
いましたので写真を撮らせて
いただいたのですが
お施主様にお見せしたところ
「素敵www」
となって、即やってみよう!
となりました。
工事の様子は
これからブログでご紹介させて
いただきますので
どうぞお楽しみに。
そして、お施主様
竣工まで、二人三脚で
頑張りましょう!
よろしくお願いします。
こちらは、そんな二人三脚で
完成したお宅の見学会情報です。
2024年03月04日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。