-
Post by 株式会社 macs
2021年04月01日
設計スタッフの祭ちゃんに、
「社長はもうすぐ51歳なのに若々しくて素敵ですね!」
と言われました。と、エイプリルフールのちっちゃい嘘(というか願望)でした。
(口が裂けてもそんなこと言わないだろうな…。) -
Post by 株式会社 macs
2021年03月30日
本日は裾野市の新築注文住宅の現場から。
社員大工たちが
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月29日
昨日は、富士市で構造見学会を開催させていただきました。
雨…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月26日
今週は富士市の新築注文住宅現場ばかりでしたが、週末の本日も、やっぱりこちらから。
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月24日
本日は富士市の新築注文住宅現場から。
(本当は事務所から…にしたかったんですけど) -
Post by 株式会社 macs
2021年03月23日
本日は富士市の新築注文住宅現場から。
なにせ、今度の日曜日は構造見学会ですので。 -
Post by 株式会社 macs
2021年03月22日
今度の日曜日は富士市の新築注文住宅現場にて構造見学会ですので、現場の様子をご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月19日
本日も、富士市の新築注文住宅現場からです。
こちら2階。
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月18日
本日も、富士市の新築注文住宅現場から。
社員大工の宮崎が制…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月17日
本日は、富士市の新築注文住宅現場から。
玄関の前に大きな庇…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月16日
本日も裾野市の新築注文住宅現場から。
社員大工の丸山が、玄…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月15日
今週は裾野市の新築注文住宅の現場からスタートです。
遊んで…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月12日
本日は富士市の新築注文住宅の現場から。
解体が終了し、地盤…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月11日
本日は裾野市の新築注文住宅の現場から。
一緒に現場に行った…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月10日
本日は、富士市の新築注文住宅の現場から。
まだサッシが付い…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月09日
本日も引き続き、裾野市の新築注文住宅の現場から。
昨日は珪藻土のかまどをご紹介しましたが、珪藻土メーカーの社長井筒さんの指導の元、
マクスの新人社員左官の原田と篠原は、ビシビシとしごかれております。設計の祭ちゃんも…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月08日
本日は裾野市の新築注文住宅の現場からです。
現場監督ブログ…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月05日
今週は、ずっと富士市で上棟をした新築注文住宅のことを書いてまいりましたが、ぜーんぶ読んでいただいた方には、桧のオガクズを好きなだけ差し上げます。
というわけで、こんな感じで上棟していましたが、梁の上を歩く大工、怖く…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月04日
「もうそろそろ、上棟風景から見えてくるネタは飽きられるかなぁ…」
と思いつつも、本日も富士市の新築注文住宅の現場から、もっとマニアックなネタを。
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月03日
本日も引き続き、富士市の新築注文住宅の上棟風景から。
昨日…
-
Post by 株式会社 macs
2021年03月02日
本日も昨日に引き続き、富士市の新築注文住宅の上棟風景よりお届け。
だって、お施主様は下から見ているだけでよく見えない部分ですからね。
お施主様のために公開、みたいな感じです。 -
Post by 株式会社 macs
2021年03月01日
3月ですね。
マクスは2月決算なので、新しい期に入りました。第42期。
今年も頑張ってまいります!そんな新しい期のスタートは、おめでたいお話からにいたしましょう!
富士市で新築注文住宅の上棟が行われました… -
Post by 株式会社 macs
2021年02月26日
2月最後のブログ。2021年もあと10ヶ月しか無い…。
うーん、冗談で書いたのに、文字にしてみるとゾクッとする…。
文字には言霊と言って霊魂が宿るのだとか何とか。
そんなことは信じませんが、物には、思い出が残る。
これ…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。