イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

家づくりの途中の変更はトラブルのもと?

子どもの喧嘩ならカワイイけど
大統領同士の喧嘩って
ちょっと笑えないですね

ちょっとした一言が
売り言葉に買い言葉の応酬って
子供かよ…

 

でも、人間て、ある人の
「ちょっとした一言」は
ある人の
「点火スイッチを押す一言」
だったりするから難しい

 

「君子豹変す」は
徳の高い人は過ちを自ら改める
の意味ですが

いい人もブチ切れることがある
と間違えて覚えられているとか

 

良好な関係だと思っていたのに
お客さんが激怒してしまう

これは
どんな職業のどんな人でも
怖れることではないでしょうか

 

ただ、そんな関係からは
やはりいいものは生まれない

今日はそんなお話です

 

 

 

 

2025.3.5 Vol. 4,980

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です

 

 

本日は富士宮市の注文住宅から

キッチンにタイルが貼られました

お施主様と一緒に上棟より早く
ショールームに選びに行った
タイルがようやく施工されました

 

造作の洗面化粧台にも

選んだタイルが施工されました
(まだ目地の施工中)

 

何度かご紹介させていただいて
おりますが、只今マクスでは
現場監督のミサキの

『タイル施工修行中』のため
キッチンパネルのお値段にて
タイルを施工をさせていただいて
おります

 

だからって、素人がやったような
工事ではもちろんいけませんので
ベテラン現場監督の城内が
しっかりサポート

 

それは
「いくらなんでもこれはさぁ!」
なんて怒られるのがイヤ

だからという理由からではなく
変な仕事をしたくないという
プライド(と言うとカッコつけ過ぎか)
と言うか責任から、ですね

 

もちろん、監督だけでなく
大工も同じ

初めて大工の責任者として
工事を担当させていただいている
社員大工のコウスケ

 

先輩大工の宮崎が付いている
とは言え

どんな大工にも初めての時はある
そんな初めての現場にさせて
いただけないでしょうか?

というお願いに

「はぃ、喜んで!むしろ是非!」

なんておっしゃっていただける
こちらのお施主様は『神っ』

 

若手だけが頑張ってるじゃぁ
お施主様に恩返しできないんで
私も色々考えます

すでに仕上げの珪藻土塗りのため
下地のパテ作業も始まってますが

【壁も天井も珪藻土】
ってのが、マクスの定番ながら

「天井が黒い寝室って落ち着く」
と最近言われますんで

 

うーん、どうなんだろう

コラージュしてみました

うん
なんか (言葉は悪いけど) 面白そう

 

こんな変更の提案にも
『きっと喜んでくれるはず!』

と思えば、ニヤニヤしながら
コラージュできるってもの

 

でも、もしも!ですよ
『余計なこと言って
 また変に揉めても…』

なんて気持ちが少しでもあれば
『変更提案なんかやめとこ』
って思うのが人情ってもの

 

住まい手側が
「変な工事されたら大変」
って思ってる状態とか

作り手側が
「変なクレームついたらイヤ」
ってビビってる状態とか

そんな関係からいい家なんて
絶対に生まれない

 

そのためには
事前にしっかり話し合って
お互いに信頼関係を築けるか
見極めるのが何より大事

 

ベロベロに酔っ払った社長
を見ても笑って許せるかどうか
みたいな…

違うか… (反省)

 

 

 

本ブログは株式会社マクス社長
一級建築士の鈴木克彦が執筆を
しております

初めての方は、ぜひご覧下さい


社員大工が上棟する自然素材の家


永年毎年無料のメンテナンス訪問


工務店は構造計算する義務がある

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.