イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

腐りにくい木のフェンス

雲一つない青空と富士山

富士市の冬の風景ですが
しばらく雨ですね

花粉も飛んでて風も強い
もう春なんですね

 

春になると目は痒いし
鼻水とくしゃみは出るし
なんなんだろう?

いいえ
私は花粉症ではありません
そんなの認めません

杉の木も好きです

今日はそんなお話です
…どんな

 

 

 

 

2025.3.4 Vol. 4,979

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です

 

 

そうそう
天気はこの方が良いね

フェンスの向こうに
社員大工のショウタが
隠れています

 

長いフェンスの向こうには
社員大工のユウヤ

 

敷地が大きいとフェンスも大変

 

マクスのフェンスは杉板です

施工前にショウタとユウヤが
せっせと塗装中

 

あまりに多くて終わらないので
現場監督のミサキと家内も助人に

 

そんなフェンス材は

塗装前にすでに緑色

これは、防腐剤を圧力注入
してあるからです

 

「防腐剤を注入」
というは、こういうことです

スマホで画面が乱れる方は
こちらのページでどうぞ。

 

木のフェンスを付けると

ビフォア↑ アフター↓

これだけで、イメージはガラッ
と変わります

あとは、植栽工事をすると
さらにガラガラガラっっっ!
と変わります

 

この杉板は「荒床(あらゆか)」
と言って昔の畳の下地です

マクスでは屋根下地にも
使っています

 

「荒床(あらゆか)」という
呼び名が違っても
日本全国にある寸法で

手に入らなくなる危険はない
そんな汎用的な材料です

 

それに薬剤注入で腐りにくくし
防腐塗料を塗ってから
施工をして

さらに防腐塗料を重ね塗り

 

こうすることで
長持ちするウッドフェンスに
なりますが

傷んできでも絶対に将来
手に入る材料

 

これなら補修も容易ですね

木の美しさを外構工事でも
存分に発揮できるので

外から家を見ても
家の中から外を見ても

ホッとする木のフェンスです

 

 

 

本ブログは株式会社マクス社長
一級建築士の鈴木克彦が執筆を
しております

初めての方は、ぜひご覧下さい


社員大工が上棟する自然素材の家


永年毎年無料のメンテナンス訪問


工務店は構造計算する義務がある

2025年03月04日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.