電気を使わなくても暖かい家
Vol. 4,191
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
子供の頃は知りませんけど
昨日、生まれて初めて
体中に蕁麻疹が出まして
痒いったらありゃしない…
拾い喰いでもしたっけかなぁ…
ネットで見ると
「血流が良くなると余計に痒いから
あっためちゃダメ」
と書いてある…
でも、会社は薪ストーブがあるので
私が居る二階は
特に午後はホカホカ。
カ…カィ~の…(涙)
年末に富士市の旧モデルハウスと
年始に富士宮市の現モデルハウス
両方行きました。
富士宮のモデルハウス
すっげー寒いっ!
当たり前です。
2週間ほど誰も来ていませんので
冷え切ってるわけです。
だからって、蕁麻疹のために
ヒエヒエの家が良い…ってお話
じゃないですよ。
もちろん、あったかい家の方が
いいに決まってます。
で、反対に…
年末に富士市の旧モデルハウスでは
同じく半月以上だーれも
来てないのに
別に寒くない…
なぜ…???
ってお話です。
前フリ長くてすみません。
沼津市で工事中の注文住宅
平屋です。
屋根に登ってみましょう。
ブルーシートかぶっているところ。
ガラスが乗っています。
これは、パッシブソーラーの
「びおソーラー」というシステム。
屋根はガルバリウムという
鋼板ですが
黒いとお日様が出れば
真冬でもかなり熱くなります。
ただ、そのままだと風が吹けば
すぐにその熱は持ってかれ
生ぬるいくらいの空気にしか
なりません。
そこで、屋根で温まった空気を
最後にこのガラス張りの箱に
集めると
風の影響を受けないので
真冬でも簡単に50℃程の
空気が作れます。
その空気を
換気扇で床下に送ってあげます。
換気扇は小さなモーターなので
月の電気代は
缶ジュース1本くらい。
まぁ「ほぼ」電気使わずに
家を暖かくしてくれるんです。
こういうのが
本当の「エコ」
なんじゃないかと。
もちろん
建物の断熱性が低いと
殆ど効きませんけどね。
いやぁ…しっかし、痒い…
仕事が手につかないほど。
蕁麻疹てこんなに痒いんですね。
だいぶ減ったので
多分もう大丈夫です。
2023年01月06日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。