仕事始めに必ず行うこと
Vol. 4,190
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
マクスは本日が仕事初め。
改めまして本年もどうぞ
よろしくお願い申し上げます。
もう10年以上になりますが
仕事始めには事務所に全員で集まり
「今年はどの様な年なのか?」
「そして我々は
どう行動すべきなのか?」
をパワーポイントを作って
スタッフに話をしています。
というわけで今からその会議
なのですが
せっかくなので本日のブログで
読んでいただいている方にも
一部をご覧いただこうかと。
若いスタッフが増えたので
私が喋っている内容が右から左…
とならないように
今年はビシビシ当てて
答えさせるスタイルにしました。
だから、「分かりません」禁止↑
だめです『考えなさい!』
長く続いたデフレの時代から
いよいよインフレの時代に。
考えてみれば
マクスのスタッフの半数は
インフレだった頃を知らない
いやぁ…
そう考えるとスゴイな…
コロナショックに輪をかけて
ウッドショックが言われた
と思ったら
・半導体ショック
・メタルショック
・資材ショック
・ウクライナショック
・エネルギーショック
・円安ショック
うwww ショーック!
それでも這いつくばってでも
進んでゆかなければなりません。
日本経済や世界情勢の大きな変化
を見据えながらも
業界の構造的な変化も
しっかりと先を見据えて
進むべき進路を見失わないように。
長らく続いた耐震基準は
結局大騒ぎの末
お茶を濁しただけで
終わってしまいましたが…
うーん、東南海連動大地震が
今年!?来るかもしれないのに
行政は本当にこれでいいと
思っているのだろうか…?
行政に不満を言うのではなく
じゃぁマクスはどうする?
を考えなければならない。
断熱基準はようやく
世界基準が見えてきました。
ただ、やはり義務化レベルは
極端に低く
補助金は断熱よりも
太陽光発電ありき…
断熱やエコの面でも
行政に不満を言うのではなく
じゃぁマクスはどうする?
を考えなければならない。
その
「じゃぁマクスはどうする?」
を
私が一方的に喋るのではなく
みんなで考えます。
なので私の考えは見られないようにボカしときます 笑
どんなに良いこと言っても
会社がなくなっちゃったら
意味ないですから
もちろん
儲かりゃそれで良い
じゃぁないですけどね。
私たちのビジョン
子どもが付けたキズさえ愛おしい
住むほどに愛着が湧く
そんな価値観を共有できる
家族と家族を結びつけ
笑顔の輪を広げてゆく!
これを目指し、2023年も
マクスは頑張ってまいります!
スタッフ一同
よろしくおねがい申し上げます!
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。