つながっている天井を左官で塗る
Vol. 4,068
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
ひとつながりの秘宝を求めて…
ONE PIECE
映画が好調のようですね。
まだ見に行けてません。
行きたい…。
キッチンと
ダイニングと
リビングが
ひとつながりのLDK。
南北に大きく開けて
家と景色がひとつながり。
小山町の新築注文住宅の現場は
とても気持ちのいい空間に
なってきました。
大きな樹脂サッシの窓は
左右に引き分ける大開口です。
小山町は静岡県の中でも
寒いところ。
トリプルガラスの樹脂サッシが
ゴリゴリに活躍します。
でもこの樹脂サッシにも欠点はあり
それがアルミサッシに比べて
存在感あふれる太い枠。
でも、上の画像ご覧頂くと、
上下の枠は見えませんね?
「隠し框(かくしがまち)」
という収め方です。
こうして
広々ひとつながり感を演出します。
この日は5人の社員大工が
現場に全員集合。
天井に珪藻土を塗っています。
二階とロフトの天井が…
だぁーーーーっと
とひとつながり。
いっぺんに塗らないと
ならない職人泣かせなプラン。
左官仕上げは、乾いてきた所から
途中で塗り継ぐと、
そこで明らかに変になって
だらしなく目立ってしまうんです。
でも、マクスの社員大工たちは
背中のボタンひとつで
社員左官に変身できますので
こんなプランもお手の物なのです。
作業風景を撮影しようと思った
のですが、現場到着が昼休みで
撮れませんでした。
かわりに…
スイッチOFFで
寝ている大工チャンズ。
昼休みの体力回復も
大工の仕事です。
お施主様、失礼いたします…。
一方、みんなが夢の中なのに
一人作業中の現場監督の城内。
こちらはモールテックスの壁。
作業を始めたらノンストップ
時間的には、ひとつながり
でやらないといけない工程。
どんな場所を塗っているかは
明日に続きます。
と今日はひとつながりで
書いてみましたが
現場作業に呼んでもらえない
ひとつながりになれていない社長
なのでした(寂)
2022年09月05日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。