-
Post by 株式会社 macs
2019年01月30日
本日から七十二候は、大寒の末候【鶏始乳:にわとりはじめてとやにつく】。
「とや」ってなんだ?
と思って調べると、トヤとは、【鳥屋】で、鳥を飼っておく小屋、つまり鳥小屋のことだそうで。一年前の【
-
Post by 株式会社 macs
2019年01月15日
本日より季節は、小寒の末候【雉始雊:きじはじめてなく】。
雄雉が雌雉への求愛で鳴き始めるころ、だそうです。
で、キジと言えば桃太郎。
桃太郎といえば鬼ヶ島。
鬼ヶ島には奇っ怪な鬼の住処が…。
-
Post by 株式会社 macs
2018年11月02日
本日より七十二候は、霜降の末候で【楓蔦黄:ももじつたきばむ】。
楓が「カエデ」じゃなくて「モミジ」と読むんですね。花より団子。
モミジよりモミジ饅頭www。
という食欲の秋。本…
-
Post by 株式会社 macs
2018年10月13日
本日より、七十二候は、寒露の次候で【菊花開:きくはなひらく】です。
名前の通り、菊の花が咲く頃、という意味ですね。秋本番。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、お勉強の秋、
ということで、今回の… -
Post by 株式会社 macs
2018年10月03日
10月に入って最初の七十二候は、秋分の末候で【水始涸:みずはじめてかるる】。
川の水が枯れる、という意味ではなく、田の水がなくなること、つまり稲穂の実りの時期のことだそうです。
新米の季節ですね。収…
-
Post by 株式会社 macs
2018年09月07日
本日より季節は変わり、二十四節気は【白露:はくろ】。
夜間の冷え込みで、草木に朝露が着くようになるころ、という意味です。そして七十二候は、白露の初候で【草露白:くさのつゆしろし】。
… -
Post by 株式会社 macs
2018年08月12日
お盆休みですね。でも、七十二候はやってくる(笑)。
本日より季節は、立秋の次候で【寒蟬鳴:ひぐらしなく】。寒蟬と書いてヒグラシと読ませるっていいですね。
ヒグラシは、夏の初めと終わりのイメージ。 -
Post by 株式会社 macs
2018年06月05日
本日より季節は変わり、二十四節気は【芒種(ぼうしゅ)】。
「芒」は稲の穂先の針のようなとんがりを指し、稲や麦などの穂の出る植物の種をまく時期、という意味だそうです。本日から七十二候は、芒種の初候で【
-
Post by 株式会社 macs
2018年05月10日
連休疲れが抜けない今日このごろ、それでも季節は確実に進み、
本日は立夏の次候「蚯蚓出:みみずいずる」。難しい字ですが、意味は簡単。
二十四節気の -
Post by 株式会社 macs
2018年04月04日
本日より二十四節気は【清明:せいめい】。
万物が清らかで明るく生き生き、春本番て感じですね。七十二候は、清明の初候で【玄鳥至:つばめきたる】。
玄鳥(げんちょう)はツバメの異名な… -
Post by 株式会社 macs
2018年02月09日
本日より七十二候は、立春の次候で【黄鶯睍睆】。
はぃ、全く読めません。
「こうおうけんかん」と読むらしいのですが、「鶯」の字があります。黄鶯睍睆は、「うぐいすなく」と読まれることが多いようです。
… -
Post by 株式会社 macs
2018年02月04日
本日から二十四節気は立春。
旧暦では、この立春が一年の始まり。
節分も八十八夜もここが起点となり、建築関係では「今年は年回りが悪いから…」となると、立春を過ぎたら大丈夫、となります。七十二候は、立春の初候で【
-
Post by 株式会社 macs
2018年01月30日
本日から七十二候は、大寒の末候【鶏始乳:にわとりはじめてとやにつく】。
「とや」ってなんだ?
と思って調べると、トヤとは、【鳥屋】で、鳥を飼っておく小屋、つまり鳥小屋のことだそうで。
鳥屋(と… -
Post by 株式会社 macs
2018年01月15日
本日より季節は、小寒の末候【雉始雊:きじはじめてなく】。
雄雉が雌雉への求愛で鳴き始めるころ、だそうです。
-
Post by 株式会社 macs
2018年01月05日
こちら、びお静岡東部版も、2018年最初のアップでございます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。さて、本日より二十四節気は小寒。
「寒の入り」と言われ、これから更に寒さが厳し… -
Post by 株式会社 macs
2017年12月26日
本日より七十二候の歴は、冬至の次候で、【麋角解(さわしかつのおつる)】。
また難しい字…。上手く変換されずに「?」になっていたらすみません。さわしかとは、トナカイとか…
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月11日
本日より七十二候の季節は、大雪の次候「熊蟄穴:くまあなにこもる」。
クマも寒くて冬眠する頃なんですね。
私も冬眠してみたい…。いえいえ、人間様は、寒くても活発に活動いたしましょう!
というわ…
-
Post by 株式会社 macs
2017年11月17日
本日より季節は、立冬の末候「金盞香-きんせんかさく」。
金盞香とは水仙のこと、とありますが、金盞…
-
Post by 株式会社 macs
2017年10月13日
本日より、七十二候は「菊花開(きくはなひらく)」です。
名前の通り、菊の花が咲く頃、という意味ですね。
昨日までの季節外れの暑さから一転冷え込み、なるほど、季節は秋だ、上手く出来ているな…と関心(笑)。さて、そんな…
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)