ロフトの天井は1.4mなので立てません
構造見学会でずっと富士市のお宅ばかりUPしていたので、本日も裾野市の新築注文住宅現場からです。
こちらはロフト。
階段を挟んで東西に2つのロフト部屋。
天井は木の格子。
その理由は、ロフトは天井の高さが1.4m以下にしないといけないからです。
それ以上だと、大人は立てるので、3階建とみなされます。
階として使えますから。
3階建になると、構造計算は義務です。
もっとも、2階建てでも構造計算しなきゃ、地震が怖いから本当はダメなんですけどねぇ…。
それから、3階建になると日陰規制というのがあって、隣家に日陰を作って迷惑かけないようにしましょうね、という決まりがあります。
だから、
「検査が終わったら天井取っちゃえば良いんでしょ?」みたいな無責任なネットの書き込みは注意が必要です。
唐突ですが、
私の身長は、5尺4寸8分くらいなのですが、まぁ男性としてはチビの部類です。
6尺くらいあれば私の人生も違っていたかも…。
でも、負け惜しみですけど、背がちっちゃいと得することだってあるんです。
ロフトで立てるwww!
法律違反ではございません。
ロフトの高さを体感したい方は完成見学会へどうぞ。
2021年04月02日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)