-
Post by 株式会社 macs
2021年02月25日
本日は富士市の建替えの解体現場から。
素晴らしい大工仕事がしてあったこちらのお宅。
バリバリ壊してしまうには忍びないのですが、 -
Post by 株式会社 macs
2021年02月24日
本日は、富士市の新築注文住宅の現場から。
以前の
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月19日
有難いことに…
こちらのお客様、ブログにUPするたびに、
「わぁ~!」
「ぎゃぁ~!」
と素敵なリアクション(笑)くださるので、本日も裾野市の新築注文住宅の現場から。 -
Post by 株式会社 macs
2021年02月18日
本日は裾野市の新築注文住宅の現場から。
社員大工の篠原康佑…
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月16日
本日は、富士市でまた新しく始まる新築注文住宅の現場から。
こちらのお宅は、建替えで、二世帯住宅です。
工事の様子はまたご紹介させていただくとして、本日は解体前の様子を。というのも、打合せに何度か足を運ばせていただい…
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月15日
一昨日の地震、怖かったですね…。
静岡では大して揺れなかったのですが、
最初に停電が来て…
その後地震…
そして、いつまでも長い…子供の頃から「来る」「来る」と言われ続け、でも来ない。
オオカミ少年じ…
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月12日
建国記念日で一日あきましたが、一昨日の続きで富士市の新築注文住宅の現場から、基礎工事の様子をみながら、大事なところをご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月10日
富士市で新しい現場が始まりましたので、ご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月09日
昨日、お引渡しのお話を書かせていただきましたが、富士宮市の新築注文住宅のお宅からもう一題。
玄関の門柱は、モルタル造形で私が作らせていただきました。
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月08日
土日は富士宮市で完成見学会でした。
一年前の春の見学会と同じく、コロナの緊急事態宣言が首都圏で発令され、
また中止しなきゃダメ???
と心配しましたが、一時間に限定一組などの対策をご理解いただき、日曜は満員御礼、土曜… -
Post by 株式会社 macs
2021年02月05日
昨日の続きで、裾野市の新築注文住宅現場から。
足場が取れま…
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月04日
本日は、裾野市の新築注文住宅現場から。
昨日は、室内物干しの画像で終わりましたが、本日はまた別の物干し。
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月03日
本日も、週末に完成見学会の、富士宮市の新築注文住宅現場から。
… -
Post by 株式会社 macs
2021年02月02日
本日も、週末に完成見学会の富士宮市の新築注文住宅現場から。
-
Post by 株式会社 macs
2021年02月01日
本日は、週末に完成見学会の富士宮市の新築注文住宅現場から。
… -
Post by 株式会社 macs
2021年01月27日
富士宮市の新築注文住宅の現場です。
2軒並んだ木の家、もう…
-
Post by 株式会社 macs
2021年01月25日
本日は、富士宮市の新築注文住宅の現場より。
先週末、
… -
Post by 株式会社 macs
2021年01月22日
本日は、富士宮市の新築注文住宅の現場より。
ちょうど
-
Post by 株式会社 macs
2021年01月18日
富士宮市の新築注文住宅の現場からです。
お休みを使って、お施主様に、珪藻土のDIYをやっていただきました。
あ、その前に、一つご報告。
ワカメ姐さんが旅立ちました… -
Post by 株式会社 macs
2021年01月15日
本日は、もうすぐ完成見学会の、富士宮市の新築注文住宅の現場から。
-
Post by 株式会社 macs
2021年01月14日
本日は、裾野市の新築住宅工事現場からです。
社員大工の原田…
-
Post by 株式会社 macs
2021年01月13日
とある大安吉日、富士市にて地鎮祭が執り行われました。
めっ…
-
Post by 株式会社 macs
2021年01月12日
先週末は、裾野市の現場から、屋根の断熱と通気の事をご紹介しましたが、本日はその続きを動画でご紹介させていただきます。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。