長いアパ
アパホテルってなんでアパ?
ご存知ですか?
Always Pleasant Amenity
(いつも気持ちの良い環境)
の略なんだそうです
知らなかったなぁ
木にも「アパ」ってあります
今日はアパのお話です。
2024.6.25 Vol. 4,728
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
会社の近くにあるマルダイ
というでっかい材木屋さん
喫茶店のカウンターに使う材料
の確認に行ってきました。
このアングルだと
分かりませんが…
実はこんなに長い
8m近くあります
「アパ」という木です
南洋材に多いマメ科の大木です
ギターや高級家具に使われる
マホガニーにも似ています
よく乾くと寸法安定性が
極めて高くなりますが
乾く過程でひび割れが出るのは
木の宿命みたいなものです
注文してあった(積んであった)
ものを引っ張り出したら
やはりこんな微細なヒビが
木材には
中心部分の赤身と
周辺部分の白太(しらた)があり
杉のように明快だったり
桧のように不明瞭だったり
樹種によって違いがありますが
アパはこのように
わりとくっきり明瞭
反対側のほうが赤身が強いので
ちょっとヒックリ返してみて
お客さん側に来るように
2枚の木を接ぎ(はぎ)合わせ
一枚の幅広なカウンターにします
外国人だと木裏(中心側)と
木表(表皮側)を無頓着に
床板材や外壁材にしたりします
でも、やはり日本人は
木表を出したい
で、どこで切って
こっちとこっちを接いで
とかを指示
また納品されたら
ブログネタにしますね 笑
にしても沢山ある…
まぁ、最近じゃぁ
なかなか売れないだろうなぁ…
この巨大な柱は随分昔からある
誰が使うんだ…笑
マルダイには
けっこう面白いものもあって
有名なのは
本物の宇宙船
僕らの生まれてくる
ずっとずっと前にはもう
アポロ11号は
月に行ったっていうのに♪
いえ、僕の場合はずっと前
ではなく10ヶ月前です
wikipediaより グレートレークス科学センターに移動される3号の司令船
展示されているのは
アポロ計画から代わった
スカイラブ計画の
最後の有人飛行をした宇宙船
中はボロボロだけど
ネジの一つ一つに
「NAS」の刻印が
と、材木屋さん見学も
なかなか面白いですよね
現場見学も面白いですよ 笑
というわけで構造見学会の
お知らせでございます!
詳細はこちらです。
もう一個CMです。次回の
【土地の探し方Zoom勉強会】
は6/28(金)の20時からです。
まだ勉強会専用LINEに
登録していない方は是非
お友だち登録をしてくださいね。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。