横並び思想の作り手は退場すべき
自動車メーカーの集団不正
「より厳しい基準だから…」
という理由はよくわかりませんが
どのメーカーでもそうだとなれば
「赤信号、皆でわたれば怖くない」
ってやつですね。
規制や基準も大事ですが
ものづくりは他社がドーノではなく
自分がどう考えて作るか
が大事なはずなんです。
2024.6.9 Vol. 4,712
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
以前建てさせていただいた
お客様の家から
太陽熱温水器を撤去してきました。
「壊れた」ではなく
蛇口からゴミがたくさん
出てくるのでもう撤去したい
というのが理由です。
撤去してみればよく分かる。
ゴムや樹脂のパーツが
劣化でボロボロになっています。
タンクの中はこの通り。
これじゃぁ…
さもありなんですね。
まだ設置して15年ほどしか
経っていないのに
お客様には本当に申し訳ないです。
太陽熱温水器は太陽の力で
お湯を作ります。
住宅におけるエネルギーで多いのは
「暖房」と「給湯」ですから
太陽の力でお湯を作れる
太陽熱温水器は素晴らしい装置。
でも、ご覧の通り
「長持ちさせる」という気概が
つくり手であるメーカーには皆無。
大昔からあった商品ですから
劣化でこうなるのはメーカーは
とっくに分かってたはず!
劣化する部分をステンレスにする等
技術的に3,40年持たせることは
難しくないはずなんです。
でも!
「他社がやっていないから
自社だけ高品質にしても
よそより高くなって売れない」
という理由で品質改善しない。
「保証期間の2年の後は知らん」
という責任感のかけらもない
考えが透けて見えます。
「高品質な日本製品」
というブランドも今や世界で
通用しなくなってきているのも
そういうことなのでしょう。
家づくりも、品質を追求し
丁寧に作ろうとするほど
他社より高くなるのは同じです。
「高いと売れないからやめよう」
ではなく
「なぜ高いのかをしっかり発信」
が、ものづくりに携わるものの
責務だと信じて日々努力ですね。
なんか日曜なのに真面目なブログ
になってしまいました。
先週手植えしたマクスのもち米を
見てきました。
田植えが遅かったとはいえ
よその田んぼより元気がないなぁ…
いやいや、よそはよそ。
愛情を持って育てるのが
作りての責任!
というのが今日のブログでした 笑
最後はCMです。
今度のZoom勉強会は6/14です。
まだ勉強会専用LINEに
登録していない方は是非
お友だち登録をしてくださいね。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。