ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

小屋裏エアコンとは

Vol. 4,131

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。

 

走行距離税…

うーん
よく次から次へと考えるな…

たしかにガソリン車からEVに
シフトするとガソリンの税金
取れませんからね。

 

どうせなら、国会審議中に
居眠りしたら
眠った時間に応じて課税とか
どーでしょうね。

あ、わが町選挙区の議員とか
パパ活したら課税とかね。

働かないでも議員報酬入るから
簡単に払えるでしょ。

でもあの批判を気にしない
【精神力】だけは
ホント尊敬だなぁ…

 

そんなことはどーでもいいですけど
住宅業界も色々考えるわけです。

本日は誰が考えたか
「小屋裏エアコン」
のお話です。

 

富士市の注文住宅の現場から。

こちらがその小屋裏空間。

 

別のアングルから見ると…

小屋裏以外の部分には
水平構面の上に断熱材が
施工されているのが見えます。

 

上棟の時の写真を
見てみましょう。

水平構面とは
地震に耐える壁:耐力壁

床バージョン
だと思ってください。

 

ダンボールで考えると分かりやすい。
耐力壁だけでなく
水平構面がいかに大事か。

 

上棟の時を見ると
水平構面の上に断熱材ですが

 

この小屋裏だけは
壁と勾配天井に 断熱材を儲けて
断熱された空間になっています。

 

ここにエアコンを設けて
【冷たい部屋】
を作り、ダクトとファンで
各部屋に送ります。

だから各部屋にはエアコンはない。

 

言われてみればごくシンプルで
普通の汎用のエアコンで
事足りるのでコストもかからない。

 

床下エアコンと同じで
最初に考えた人
エライねぇ~。

 

ですが、シンプルなゆえに
形だけ真似すると大やけど。

全然暖かくないとか
全然冷えない
何て話をよく聞きます。

 

床下エアコンは何度もやりました

今回は床下エアコンと
小屋裏エアコンの
2つを設けます。

小屋裏エアコンは初めて。

 

なので、実際に施工されている
工務店さんに実物を
見学させていただき

ノウハウを伝授していただいた
その上での施工です。

 

それでも初めてなので勉強代
ってことで
小屋裏工事一式は
サービスでさせていただきました。

ま、かといって冷えなかったら
「サービスだったから我慢してね」
なんてもちろんいいませんけど。

 

万が一のときには
失敗課税ですね。

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.