長野県立美術館
Vol. 3,929
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
昨日のちひろ美術館に引続き
せっかくなのでと長野県立美術館
に行ってきました。
隣りにある「牛に引かれて善光寺」
が7年に一度の御開帳ということもあり
鬼のように混んでたらやだなぁ…
と思ってましたが…
こんなご時世ですしね
結構空いておりました。
桜が満開でしたよ。
お目当ては、本館ではなく東山魁夷館。
東山魁夷の
あの青や緑の絵もすごく好きなんですが
東山魁夷館を設計した谷口吉生氏の
ピンと張りつめた設計も大好き。
浜松の数寄屋建築の松韻亭も素敵ですが
やっぱり
京都国立博物館の平成知新館や
猪熊弦一郎現代美術館
東山魁夷せとうち美術館など
出張のついでに行ったモダニズム建築は
どれも素敵でした。
ここに来たのは二回目。
11年前の冬に来てた。
でも、なんだか初めて見る建築みたい…。
きっと自分の中の建築に対する目線とか
考え方とかも変わってきてるからなんでしょうね。
今回の展示では、東山魁夷が時代とともに
やはり描く絵も変わってきて
そしてついにあの青や緑と白い馬
にたどり着くまでがよく分かる展示でした。
東山魁夷でさえ変わってくるんですから。
私だって…(私)。
うーん、やっぱ、いいなぁ〜!
こっちは本館のデッキ。
善光寺もここから見ると
また面白いですねぇ〜。
目線を変える、ってイイネ!
さくら咲くいい時期に来れてよかったです!
最後はまたCMです。
建てさせていただいたお宅の完成見学会です!
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。