離れの小屋もしっかり断熱気密
Vol. 3,904
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
近々アップさせていただこうと思っていますが
富士宮市で工事中の
販売型モデルハウス【小泉町家】
今度こそ、完成・見学開始日を決めました。
当初、年末オープンの予定でしたが
お客様の現場優先で遅れに遅れ
このままのんびりしていると
着工から一年になってしまうので決めました。
見学予約開始は4月17日から。
ただいま、若手社員大工の康佑と隆成の二人に
離れの工事をさせています。
離れの小屋と言ってもやっつけ仕事ではなく
ちゃんと建築確認申請も取った小さな家のイメージ。
サッシも母屋と同じ
トリプルガラスの樹脂サッシですから
なんなら住めます(笑)。
断熱気密工事は離れだからって手はぬいちゃだめ。
「コラ!そこの隙間もっときちんと埋めろ!」
私に怒られながら二人だけの力で頑張っています。
もちろん電気もちゃんと通っています。
以前、店舗工事の際にご紹介しましたが
スイッチやコンセント周りの断熱気密も
しっかりと工事です。
まだ工事中ではありますが
実際にこの離れの小屋の中に入ってみると…
集中して趣味や仕事に熱中するにも
一人っきりで本や音楽をお供に昼寝するにも
とっても気持ちの良いサイズ感です。
ぜひご見学くださいませ。
只今春休み中の長男坊は
あいかわらずアルバイト中。
もうすぐ大学2年生。
建築の勉強も少しは本格的になるんでしょうか?
まだリモートなんでしょうねぇ…。
リモートするくらいなら、きっと
現場のアルバイトの方が役に立つだろうな(笑)。
もっとも
大工は頭も使わないといい仕事はできません。
その点、康佑も隆成も、ゴリゴリの肉体派。
「もっと頭を使って仕事しろっ!」
といつも私に小言を言われるわけですが
ふたりとも素直にやってくれます。
でも一人前の大工になるには
筋肉だけじゃなくて脳みそも大事だから
もっともっと勉強しなさい。
(とブログでも小言…)
もちろん私もまだまだお勉強。
うーマンボーで動きが取れませんでしたが
やっと明けたので
実は昨日、日帰り出張してきました。
Zoomは便利だけど、
やっぱり時間とお金をかけて移動して得られる知識
って有意義さが違いますね。
大変勉強になりました。
そのご報告はまた改めて。
2022年03月25日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。