若手社員大工と現場監督の育成
Vol. 4,446
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)
サモア、チャレンジカップの時より
仕上げてきたなー。
はっ!朝だ!寝過ごした!
あ、日曜か…ホッ
平日の朝は朝礼からーっ!
おっと、ここはマクスではないぞ?
はぃ、こちらは栃木県は那須塩原。
「職人道場」という研修施設。
新人の社員大工のユウヤと
新人の女性現場監督ミサキが
2人で1か月間の合宿に
行っております。
2人共、マクス入社前に
大工として働いていた経験が
あるのですが
ゼロから学び直しです。
ユウヤは左官の内装珪藻土塗り
ミサキは内装のタイル貼り
が施工できる様になるまで
帰ってくるなぁ~!
という鬼のような合宿です。
研修の様子は私のパソコンから
リアルタイムに見ることが
出来ます。
最初の数日は
ひたすらマスキング。
何度も何度もマスキング。
永遠とマスキング。
もう夢に出るレベル 笑
全工程に制限時間付のテスト
があり合格しないと先に進めない。
ミサキはどうやら合格して
タイルの割付の勉強に
入ったようですねぇ~。
「多能工」については
ブログでも何度も書いていますが
まずは広く色々な知識とスキルを
身につけることが
今の住宅業界に入った彼らに
最も必要だと私は信じています。
二人の真剣な姿からは私自身
やる気と勇気をもらえます!
二人共、ほぼ子供のような年齢。
頑張っている画面越しの2人
の姿はやっぱり心配でもあります。
もう心配で心配で
毎日眠れません。
いえ、ラグビーを見るために
寝られないわけじゃないです。
はぃ。
明日は早朝からイングランド戦
予選リーグの天王山だなぁ…。
あー心配で寝れないwww
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。