イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

大地震で基礎は壊れるのか?

Vol. 4,420

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン

マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)

 

本日は富士市の注文住宅からです。

社員大工たちが基礎工事
真っ最中です。

型枠が浮いているの分かりますか?

これは、通常
耐圧盤(底版部分)と
立上り部分を別々に打設するのを

一発で打設して
「一体化」するためです。

 

耐圧盤とか
底版とか
打設とか
立上りとか

なんか専門用語一杯ですみません。

専門用語の羅列ほど
カッコ悪いブログは有りません。

簡単な事を難しく言うのはアホで
難しいことを簡単に言うのがプロ。

 

実際にコンクリートを打設する
様子と共に次回ご説明いたします。

 

外周部が青いのは
断熱材のせいです。

ドルチェ&ガッバーナのせい
ではありません。

 

このあと基礎断熱なので
更にこんなふうに…

ってまた専門用語
出しちゃいました…反省。

 

基礎断熱って言われても
わかりませんよねぇ…

 

一体打設とか基礎断熱とか…

 

一体打設の方が
丈夫で白蟻にも強いし

基礎断熱の方が
断熱・気密上は有利

とか
言い出せばきりがないんですけど

 

基礎に大事なのは
「大地震の時に家を守れるか?」

 

でも、そもそも…

地震で倒壊した家は
沢山TVなどで見たことがあっても

基礎がバッカァーン!て割れた家
って見たことないですよね?

 

コンクリートだし
そこまでうるさいこと言わなくても
地震で壊れたりしないっしょ???

 

これは違います。間違い。

 

例えば…
イメージしてみてください。

ボロボロに腐った木があります。
強度は殆どありません。
立ってるのがやっと。

そこに台風が来ると…
ボキっと折れて倒れます。

 

でも、まだ葉が茂る丈夫で太い幹
の木はどうでしょう?

台風でびくともしません。

けれど、更に大型の台風が来たら
どこかで倒れるんですけど
折れたりせずに

地面から根っこが引っこ抜かれて
倒れますよね?

 

住宅も一緒。

弱い家は地震で倒れるんですけど

強くすればするほど
家自体は潰れなくても
基礎から引っこ抜けようとする力
が働くんです。

 

でも
基礎と建物は土台で繋がってる。

基礎と土台
土台と柱
柱と梁

「一番弱いところ」から
壊れます。

 

こういうところも
基礎が切れてるから弱い
だからより丈夫に補強。

どれくらい補強すればいいかは
やはり計算によりませんと。

 

いい加減、木造住宅は構造計算
しなくて良いルールは

やめにしませんとねぇ。

 

住宅の木造部分は
頑丈にすればするほどに
基礎も頑丈にしてあげないと

「弱い所から壊れる」
が今日の結論でしたー。

 

 

分かった分かった…

難しい話は抜きにしよう。
みんなおつかれちゃん!

 

というわけで
難しい話は抜きにして

楽しく家づくりを学びましょう!

事前予約が必要です
【9/2 素材の選び方教室】

2023年08月22日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.