マクスの事務所の様子をご紹介です
Vol. 4,351
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
昨日はマクスのメンバー紹介を
させていただきましたので
本日は現場ではなく
事務所の日常風景を
ご紹介させていただきます。
総務のゆきちゃんが
ホワイトボードを掃除中。
ホワイトボードって使ってるうちに
インクが落ちなくなるんですよね。
ネットで調べたら「再生コート」
なるものがあると知って
やってもらっています。
予定表も。
私が打合せや現場や出張など
すぐあちこち行っちゃうので
この予定表に書き込むんですけど
書き込むのを忘れるので
始末が悪い…
ごめんなさい。
会社にはホワイトボードが沢山。
ここは私が作った
子供のお絵描きスペース。
打合せ中、遊んでいてもらうため。
家内がせっせとアルコールで
汚れを落としていますが
周囲は…
モルタル造形で木の様にしてます。
モルタル造形は
練るのを手伝ってもらう以外は
全て私一人がやっていました。
USJやTDLで職人の指導にあたる
モルタル造形のプロから直で
教わってるの私しかいないんで
当然なんですけど
今回、社員大工のコウスケに
私と同じモルタル造形の修行の旅に
行かせました。
(私は5回も行きました)
一回行っただけでも…
作品が送られてきましたが
まぁまぁの出来でしょ?
やっぱり、しっかり習うと出来るし
教えられていないのに
やれって言っても出来ない。
事務所では設計の祭ちゃんが
プレゼン模型の展開図を考え中。
今まで複雑なものは、私が
展開図だけ書いてしまってたので
笑顔で「書いてください!」って
言われて…
笑顔で言われると「じゃぁ…」
って言いたくなるし
怒って「出来ません!」
て言われても
「分かったよ俺やるよぉ…」
ってなっちゃいますけど
それだといつまでも出来ないので
頑張ってやってもらう。
わからないところは何度も聞いて
納得してもらう。
自分で考えてできれば
次からは簡単に出来るようになる。
一生学びですね。
事務所には作業場が併設されており
社員大工のユウヤと
現場監督のミサキの新人コンビが
大工仕事をしていました。
ミサキは現場監督と言っても
知識がないと何も出来ないので
まだまだ色んな経験を積む段階
大工でもなんでも挑戦です!
現場監督の城内は完成した手すりを
トラックに積み込み現場へ。
現場で色々教えます。
この製品は、
前回ご紹介した鍛冶屋さんで
作ってもらったものです。
既製品じゃなくて
無いものはなんでも作っちゃうのが
工務店の真骨頂です!
あれ?
事務所風景で書き始めたのに…
思考があちこち飛ぶのは
私の悪い癖です…反省
現場だけが全てじゃなくて
事務所スタッフも一丸で
頑張ってます。
設計だけがエライ
大工だけがエライ
監督だけがエライ
施主だけがエライ
は、アリエナイ
と、お伝えしたかったのです。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。