ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

基礎断熱の施工

本日は、富士市の新築注文住宅の現場から。

以前の【コンクリート一体打設の基礎の意味】というエントリーでの写真ですが、

コンクリート打設完了。
写真のアングルが逆ですが、地中梁は地中にある梁、ですから当然見えなくなっています。

上の写真2枚を見ていただくと、外周部のみ、水色で、内部は金属製なのがお分かりいただけると思います。

これは一体打設時に、外周部の内側の5cmの断熱材が、型枠を兼ねているからです。

マクスの建物の基礎断熱の必要厚さは10cmですので、あとから5cmを足します。
施工上、10cmの断熱材が使えないため、後から足しています。

さらに、内側の基礎の折り返し部分も断熱し、底版(耐圧盤)の外周部も断熱します。
スカート断熱と言います。

社員大工の宮崎が得意げな顔をしていますが、立上りの断熱の上部には、さらに蓋のような感じで断熱。

こうすることで、計算上は出てこない、2cmの気密パッキンからの熱の伝わりを防ぎます。

【基礎断熱と床下断熱の違い】というエントリーで以前書いておりますが、

こんな感じでシミュレーションをすると、こういう細部が効いてくるのが分かるんです。

 

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.