-
Post by 株式会社 macs
2017年12月13日
本日は、富士宮市の新築注文住宅からです。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。 -
Post by 株式会社 macs
2017年12月12日
先日、大寒の寒さ厳しい小山町にて、めでたく上棟作業でございました。
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月12日
良い家を手に入れる方法は…?
それはやっぱり、自ら勉強をして正しい知識を身につけること、だと思います。
自分たちに一番合った家ってどんな家?
それは十人十色ですから、自分で勉強するしかないはずです。 -
Post by 株式会社 macs
2017年12月12日
お客様のご厚意で、富士市で新築注文住宅の完成見学会を開催させていただきます。
…
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。 -
Post by 株式会社 macs
2017年12月12日
お客様のご厚意で、富士市で新築注文住宅の完成見学会を開催させていただきます。
…
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。 -
Post by 鈴木 陽子
2017年12月12日
こんにちは、陽子です。
祭子ちゃんの合格・・・いやぁ本当に良かったです!
私の隣の席にやってきて、まだ一年と経っていませんが、
ずっと格闘していたような・・・私は半年見ていただけですが
本人にとっては更に長い… -
Post by 丸山 彰
2017年12月12日
こんにちは。社員大工の丸山です。師走とは良く言ったもので、毎日忙しくお仕事をさせてもらってます。バタバタと建築会社が倒産していく世の中、本当に有り難いです。
そんな師走の寒いある日、小山町で新築工事が始まりました。
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月11日
本日は、静岡市蒲原の新築注文住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。 -
Post by 株式会社 macs
2017年12月11日
本日より七十二候の季節は、大雪の次候「熊蟄穴:くまあなにこもる」。
クマも寒くて冬眠する頃なんですね。
私も冬眠してみたい…。いえいえ、人間様は、寒くても活発に活動いたしましょう!
というわ…
-
Post by 井出
2017年12月11日
こんにちは、祭子です。
先週の木曜日に二級建築士の合格発表がありました。
結果は…
… -
Post by 井出
2017年12月11日
先週末は現在進行中の新築現場、3カ所で珪藻土塗りDIYを行いました。
どの現場でもDIYが始まる前に、珪藻土メーカー -
Post by 鈴木 陽子
2017年12月10日
こんにちは、陽子です。
11月の上棟のブログが遅れてしまいました(汗)。
11月吉日。
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月08日
3日連続で、自然素材の珪藻土塗りDIYのことを書かせていただきました。
実は、珪藻土塗りDIYは、四日目もなされていて、最後の富士市の現場では、お施主様とスタッフが頑張ってくれていたのですが、四日目の私は、ある用事がございまして、小山町…
-
Post by 貞洋篠原
2017年12月07日
総務の篠原です。
今日、明日は小山町でS様邸の上棟。
朝早くから担当監督の城内をはじめ工事関係者は全員で建前に向かいました。
S様、上棟おめでとうございます!
そんな中、私はというと人間ドック…
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月07日
本日より、季節は大雪。
字を見るだけで寒い季節の到来です。大雪の初候は
「閉塞成冬」そらさむくふゆとなる
天地の気が塞がれ、冬が訪れるころ。空は重い雲に覆われ、生き物はじっと気をひそめます… -
Post by 株式会社 macs
2017年12月07日
本日は、富士市の新築注文住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。本日は、4日連続・三現場の珪藻…
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月06日
本日は、小山町の新築注文住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。本日は、4日連続・三現場の珪藻…
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月05日
本日は、富士宮市の新築注文住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。実は、先週の金曜日・土曜日…
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月04日
今年も残すところ…
って数えるから悪いんだいっ!というわけで、今週も張り切ってまいりましょう!
今週はこんなネタからスタート。
先週末、富士市内の某小学校に、依頼されて職業講話に行ってきました。何回…
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月02日
本日より、季節は小雪の末候。
橘始黄(たちばなはじめてきばむ)。この時期は、橘の実が黄色くなっていく頃として知られています。
橘とは柑橘のことで、古くから日本に自生していました。
… -
Post by 貞洋篠原
2017年12月01日
総務の篠原です。
昨日は小山町で新築工事が始まりましたS様邸の現場へ、ホウ酸系防蟻材『エコボロンPRO』の塗布の手伝いに行って来ました。
-
Post by 株式会社 macs
2017年12月01日
ついに12月。
問題です。あなたならどっち!「嗚呼!もう…今年も…あと一ヶ月しか無いっ!」
と焦るか、
「うっほほぉーぃ!今年はぁ、まだあと一ヶ月もあるぜぃ!」
と開き直るか。
僕は後半の思考が出…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。