珪藻土塗りDIY
先週末は現在進行中の新築現場、3カ所で珪藻土塗りDIYを行いました。
どの現場でもDIYが始まる前に、珪藻土メーカーWonderWallの井筒社長が塗り方を直々にレクチャーしてくださいます。
と言っても今回のお施主様方はみなさん、以前行われた「珪藻土体験イベント」に参加されている方々なので、最初からお上手です。
高いところも脚立を使って塗っていきます。
微力ながら私もお手伝いさせてもらいました。
1日目は久しぶりにやったので、ぎこちないまま終わってしまいましたが、慣れてきた2日目は城内監督にも褒めてもらえました♪
タネ(珪藻土)を乗せたコテ板を持っている方の腕が、地味にキツイです。
全身を使って作業するので、運動不足の私にはもってこいです。
普段は、事務所で座っての作業が多いので、実はこういう体を使った作業大好きです。
井筒さん曰く、腕を上げて塗るので、肩こり解消にもなるそうですよ(笑)。
そして、実際にやってみると分かるのですが、
マクスで使用している湯布珪藻土は、合成樹脂などの化学系接着剤を含んでいないので、作業中も嫌なニオイがまったくしません。
これなら、住んでからも安心だなあと実感できました。
2017年12月11日
Post by 井出
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)