「この土地がいいか悪いか?」一般の人には判断できない
学区や通勤の都合で
どうしてもこの辺に建てたい!
というのはあるものです。
でも、条件が良いと人気なので
当然高いし、数も少ない。
やっと見つけた土地は
かなり細長く三方は
ギリギリまで密接している。
果たしてここに家は建つのか?
あなたなら
どうやって決めますか?
今日はそんなお話です。
2023.10.27 Vol. 4,486
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
あるお客様から
「ようやく見つけたこの土地
どんなもんでしょう?」
と、ご質問をいただきました。
何年も探していたのを
私も知っているので
時間を調整して見てきました。
いわゆる「うなぎの寝床」
という形の土地。
間口が狭く、奥行きが長い。
そしてお客様の質問は
「ここに平屋は無理ですか?」
もし!
私が住宅会社の営業マンで
ノルマも気にしていて…
という立場だったら
「大丈夫です!」
「お任せください!」
「平屋もなんとかなります!」
と言うでしょう。
ですが、実際に住んでみて
真っ暗で
寒くて
使いづらい…
そんな家だったら
きっと後悔します。
「自分で平屋って言ったし…」
ってモヤモヤしながら過ごす。
ダメな時はダメ。
はっきり正直に言うのが
私の仕事です。
家づくりで後悔する人をなくす
それがマクスの
ミッションですから!
私はこんな感じで
お答えしました。
現地確認してきましたので
中立的立場でアドバイス
させていただきます。
【駐車スペース】
狭いながらも2台駐車
(臨時的にはもっと)は
不可能ではない
と言った感じです。
【建物】
敷地の都合上3階建てにする
のが一番現実的です。
建築面積
11.25坪×3階=延床33.75坪
くらいが現実的に
一番広く取れる大きさです。
【間取り】
日当たりを考えると
1階がお風呂と1部屋
2階に2部屋、3階にLDK
と言った感じに
なろうかと思います。
ですから
階段の上り下りが無理!
とお感じなら、この土地は
諦めるべきだと思います。
ホームエレベーター
という手もありますが当然
金額的にも高くなりますし
広さ的にも結構ギリギリです。
階段の上り下りで
足腰を鍛えてやる!
くらいの気合が
持てるかどうかですね。
そして当然
南向きの四角いの敷地に比べ
日当たりや通風は悪いです。
それは承知の上だと思います。
その上で
どの程度快適に暮らせるか?
それが設計力なので、もし
土地を実際に見てみて
真剣に考えたいとお感じなら
じっくりお話をしましょう!
以上をお伝えしたわけですが
お見せしてはいませんが
実際にはプランも考えてみました。
私ができるのは
判断材料を正確にお伝えする所まで
あとは決断するのはお客様。
土地選びや家づくりは
決断の連続ですね。
そんな土地探しのためのお勉強!
今夜は月に2回の
土地の探し方【Zoom勉強会】
です。
今PCでご覧の方は
このQRコードをスマホで
読んでみて下さい。
ちなみにIDは
@513rykpo
です。
今スマホでご覧の方は
こちら↓ から友だち登録を
お願いします。
19時頃、Zoomアドレスを
送信しますので
それまでにお友達登録を
お願いします。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。