グラスウールは袋入りじゃない方がいい
Vol. 3,977
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
先日の「そんなバナナ」は桐の箱入りでしたが
通常、断熱材のグラスウールは袋入りです。
こんな感じでビニール袋に入っていて
袋には「耳」と呼ばれるベロが付いている。
このベロを広げて
柱や間柱に建築用のホッチキスで留めます。
これを「ダメ」と言うのではありません。
でも、袋入りじゃない方が
より「良い」というお話です。
富士市の築49年の中古住宅フルリノベーション
Heat20-G3 温熱等級7の
住宅用本格サウナ展示場兼モデルハウスです。
(説明長い…)
グラスウールの外張り断熱をご紹介しましたが
本日は室内の充填断熱。
ビニール袋に入っいない
裸の高性能グラスウールを充填しています。
裸のままではダメ。
グラスウールは調湿性能がほぼないので
このあと気密フィルムを室内側に
しっかり施工する必要があります。
コンセントやスイッチ周りは
このような専用の気密ボックスに入れて
この後の気密シートと連続させます。
こんな具合ですね。
何もないところだと
袋入りのグラスウールでも問題ないのですが
このように換気扇のダクトや
給水・排水管、エアコンの冷媒管やドレン管
などなどが壁を貫通していますので
そういう部分を袋入りのグラスウールで
「隙間なく」
施工するのは、至難の業なのです。
さらに室内の角(入隅:いりずみ)などは
下地の石膏ボードの受け桟もありますし。
こんなふうに、あちこちをカットしてから
グラスウール充填。
こちらの築49年の中古住宅は
「スケルトンリフォーム」
と言って「土台」「柱」「梁」の【骨】だけ
にしてしまったので
「筋かい」は残っていません。
壁はいつものモイス…
と言いたいところですが
工場が止まったとかで全国的に在庫がない。
そこでダイライトで耐力壁を作りました。
筋交いがないので
この様なダクトなどがあっても
なんとかなるのですが
もし、筋交いがあったら…
もちろん新築もですが
以前こちらのブログで
【リノベーションでセルロースファインバー】
ご紹介しておりますが、筋交いがあると
もう袋入りのグラスウールは
正しく施工するのなんてほぼ不可能なんです。
一度裸のグラスウールを使ったら
袋入りには戻れません(笑)。
少し高いし
工事は少し面倒。
でも、暖かい家、作りたいじゃないですか。
そうすると、やっぱり
グラスウールは裸の方がいいですよ。
人間は…
酒のんで裸になるのは厳禁ですけどね。
五十路ですからもうしません!「もう」て…(汗)
足の裸、素足が気持ちがいい無垢の板。
気持ちが良いのはなぜ?
でも、同じ無垢でもこんなに違う…
ってお勉強は今週末土曜日です。
午前中の部は満員御礼です。
2022年06月06日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2022年6月 (25)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (29)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (18)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (22)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (21)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (20)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (22)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (21)
- 2014年3月 (21)
- 2014年2月 (19)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (20)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (19)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (21)
- 2013年4月 (21)
- 2013年3月 (20)
- 2013年2月 (19)
- 2013年1月 (18)
- 2012年12月 (19)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (22)