-
Post by kantoku
2013年03月09日
こんにちは、勝亦です。
富士市入山瀬の新築現場では、漆喰が塗られ白く美しい姿が現れてきました。
少し巻き戻しをして見ました。 ・・外部編・・
-
Post by kantoku
2013年02月26日
こんにちは、勝亦です。
富士市入山瀬の現場では、大工がレジカウンターの製作に入りました。
-
Post by kantoku
2013年02月26日
暑い寒いも彼岸まで、もうすぐそこまで春が来ています。たぶんですけど、今、台湾かグアム位だと思う 城内です(^0^)
富士宮市で進行中の -
Post by kantoku
2013年02月24日
こんにちは、勝亦です。
富士市入山瀬にて新築中の現場では、着々と進んでいて只今4コーナーを回ったあたりまで
来ています。
少し巻き戻しをしてみました。 ・・内部編・・
-
Post by kantoku
2013年02月19日
城内です。富士宮市にて進行中のびおハウスMです。
内部では、造作工事真最中!見どころの階段も順調です! -
Post by kantoku
2013年02月16日
こんにちは、勝亦です。
富士市入山瀬の新築現場では、下水道の取り出し工事を行ないました。
-
Post by kantoku
2013年02月13日
城内です。富士宮で進行中のびおハウスMの続きです。
丸山大工が現場加工し、こうなりました↓
-
Post by kantoku
2013年02月12日
城内です。 富士宮市で進行中のびおハウスMです。
造作工事が進んでおります。
現場では、丸山大工が頑張っております↓ -
Post by kantoku
2013年02月08日
城内です。富士宮市で進行中のびおハウスMです。
先日 満38歳を迎えた丸山大工(まだ言ってる(笑))が加工してくれた無垢の巾… -
Post by kantoku
2013年02月01日
城内です。昨日の続き 富士宮市小泉にて新築工事中のびおハウスMです。
-
Post by kantoku
2013年01月31日
こんにちは、勝亦です。
富士市入山瀬の新築現場から・・・・・・
外壁の… -
Post by kantoku
2013年01月31日
城内です。富士宮市小泉にて進行中のびおハウスMです。
大工工事が進んでおります。
本日は会社の工場にて造作材の加工です↓
-
Post by kantoku
2013年01月25日
城内です。 富士宮市小泉で建築中のびおハウスMです。
外壁工事が進んでおります。
こちらの建物の外壁は90%… -
Post by kantoku
2013年01月23日
こんにちは、勝亦です。
富士市入山瀬の新築現場も着々と工事は進んでいます。
此方の建物には、建物内に2本、それにポーチの柱及びテラスの柱と
合計9本の四寸角の角柱が建ちますが、店舗の為に単なる構造材としてでなく -
Post by kantoku
2013年01月22日
宮川です。
先日買い付けた銘木です。
大型のプレナ機(… -
Post by kantoku
2013年01月15日
城内です。
13日の日曜日、2件同時開催の構造見学会にご来場いただいた皆様、ありがとうございます。
おかげさまで、沢山の方にお越しいただき、込み合った時間帯にお越しの方には、十分な対応が出来ず申し訳ありませんでした。
又、… -
Post by kantoku
2013年01月11日
城内です! 今回も富士宮市で建築中のびおハウスMです。
びおハウスMでは、基本各階の天井工事がありません。
… -
Post by kantoku
2013年01月08日
城内です。富士宮市で建築中のびおハウスM このびおハウスMの特徴の一つに、ヒートチムニーがございます。
-
Post by kantoku
2013年01月07日
こんにちは、勝亦です。
富士市入山瀬にて新築工事中のH邸の現場も今日から始動を致しました。
-
Post by kantoku
2013年01月07日
城内です。 富士宮市で新築中のびおハウスM 壁断熱工事がほぼ終わりました。
断熱材は、木質繊維断熱材厚み120mm 調質性もあ… -
Post by kantoku
2012年12月22日
ご無沙汰しておりました!!
こんにちは、勝亦です。
久々のブログ更新となってしまい、ど?うもスミマセン (><)
さて、今年の弊社の営業日も残り4日と成ってしまいました。
あれや、これやと気忙しい中、手帳を眺め… -
Post by kantoku
2012年12月19日
城内です。気が付くと7月ぶりの更新!! 言い訳ですが 現場に追われてトッピンシャンでした(^0^;
さて、富士宮市新築工事びおハウスM 無事上棟し現場は大工・電気職人等にぎわっております。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)