少し巻き戻し (外部編)
こんにちは、勝亦です。
富士市入山瀬の新築現場では、漆喰が塗られ白く美しい姿が現れてきました。
少し巻き戻しをして見ました。 ・・外部編・・
桧のACQ加工をした通気胴縁を打ち、外壁下地(あらし)が打ち上がりました。
防水紙を張り、波形ラス張りが完了
一度目の下塗りが完了
モルタル下地で20ミリを塗る為、コーナービードも半分顔を出し、
埋もれる前の太陽を燦々と浴びています。
二度目のモルタル塗りに着手しました。
左官屋も大勢で施工をするとあっと言う間です。
塗装工事着工
大工がテラスを組み始めました。
なぐり加工された柱が自己主張をして、アクセントに成っています。
漆喰塗りが着工
使用している漆喰は、オーストリア生まれの漆喰素材で有機物を一切含まない
100%無機物天然素材の漆喰です。
その為、よごれや紫外線の劣化に強く、樹脂などを混ぜた左官材料と違い
本物である質感を感じられます。
工事の進捗状況は、又、紹介をしたいと思います。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)