-
Post by 株式会社 macs
2020年05月20日
富士宮市の新築注文住宅現場からでございます。
飛散防止シー…
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月19日
コロナで出来ませんでしたが…
そうです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月18日
ある日、設計の祭ちゃんは、私に言いました。
「あのぉ…」
「私がこんな事言うのも何なんですけどぉ…」
「もう少しPCのファイル、整理した方がいいんじゃないですか?」こんにちは。座右の銘は整理整頓(嘘)、社長の鈴木…
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月15日
昨日のブログで、
伊豆の国市で工事中のお宅の、こんな大きな…
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月14日
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅、からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月13日
会社の周りではお茶刈、真っ盛りです。
そして、美しい新茶と…
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月12日
にくきコロナウイルスの影響で、完成見学会が出来なかった富士市の新築注文住宅「大屋根の家」。
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月11日
家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してきた「びお静岡東部版」。
5日毎季節が変わる、七十二候とリンクして発信しておりますが、
昨日は -
Post by 株式会社 macs
2020年05月08日
連休前にすでにお引渡しを終えている、富士市の新築注文住宅のお宅ですが、完成の様子は来週ご紹介させていただくとして、その前に、完成前の最終作業の様子をご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月07日
自粛自粛のGWが終わりました。
毎年恒例の家内の実家へ遊びにゆくのも自粛。
子供たちは休校なので家で自粛。
私は会社で一人、自粛してお仕事。まぁ、こんな年もあったさ、と後から笑えるように頑張りましょう。
…
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月01日
5月ですね。
本当ならGWですけど、今年はステイホームウィーク。
静岡の緊急事態宣言はいつ解除されるのでしょう…?私が悩んでも解除されないので、昨日に引き続き、伊豆の国市の
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月30日
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅、からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月28日
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅、からです。
私が、ここ強調です「私が」、頑張って
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月27日
沼津市の大屋根の家、無事竣工。
先日、お引渡しも完了。
コロナで完成見学会が出来なかったことは、本当に、残念無念…でございます。 -
Post by 株式会社 macs
2020年04月24日
富士市の新築注文住宅の現場からです。
ウッドデッキが施工さ…
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月23日
昨日に引き続き、富士宮市の新築注文住宅現場からです。
2階…
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月22日
富士宮市の新築注文住宅現場からです。
屋根には、パッシブソ…
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月21日
先日、コロナ関係で悲しいことがありましたので、一言。
某市の某電気職人さんから
「突然すみません」
と、電話がありました。聞くと、コロナの影響で、仕事をもらっていたリフォーム会社が倒産し、仕事がなくてお困りと…
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月20日
今週のブログは、伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅、からスタートでございます。
緊急事態宣言で、完成見学も勉強会も、全て自粛・中止、とさせて…
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月17日
昨日に続き、気密測定ネタ。
こちらも泣く泣く完成見学会をコロナで中止にした富士市の新築注文住宅です。
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月16日
沼津市の新築注文住宅の現場からです。
完成見学会をコロナで中止にしたため、気分的にはガッカリですが、無理してアゲアゲにいきましょう!というわけで、気合い入れて気密測定です。
-
Post by 株式会社 macs
2020年04月15日
本日は、富士宮市の新築注文住宅の現場
からお伝えします。 -
Post by 株式会社 macs
2020年04月14日
素敵な家なのに見学会できないなんて残念ですが、富士市の新築注文住宅現場からです。
まぁ、見学会無いとは言っても、お引渡しはあるので、現場は追い込み真っ最中です。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。