-
Post by 株式会社 macs
2020年11月17日
本日も引き続き、富士宮市の新築注文住宅の現場から。
昨日は、
-
Post by 株式会社 macs
2020年11月16日
今週もよろしくおねがいします。
ということで、本日は富士宮市の新築注文住宅の現場からスタートです。
現在、作り付けの家具工事に入っております。
こちらは寝室。
-
Post by 株式会社 macs
2020年11月13日
先日上棟した裾野市の新築注文住宅の現場。
作業をしつつ、動画を撮ってみました。
最近では、「最高等級の耐震等級3」という言葉は、営業のセールストークとして広く浸透してきたようです。
けれど、
・性能評価制度に… -
Post by 株式会社 macs
2020年11月11日
富士宮市の新築注文住宅の現場です。
一昨日は、
こ…
-
Post by 株式会社 macs
2020年11月09日
富士宮市の新築注文住宅現場からです。
大工たちが作っている…
-
Post by 株式会社 macs
2020年11月05日
裾野市の新築注文住宅、上棟作業の様子です。
詳細はまた後日として、
-
Post by 株式会社 macs
2020年11月04日
青空のもと、
めでたく、
上棟作業!
-
Post by 株式会社 macs
2020年11月02日
11月。今年も残す所あと2ヶ月。
そんなカレンダー、
拒否するっ!さて、(こんな天気の日には仕事などせずに釣りに行きたい…なんて微塵も思わな…
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月30日
明日で10月も終わり。
…
来週からは11月。
あと2ヶ月でコロナですったもんだの2020年も終わり。
来週は上棟もあり。
今年中に完成見学会&お引渡しも近づく…(汗)。
やらなければならないことは山積み…(冷汗)。 -
Post by 株式会社 macs
2020年10月29日
本日も、富士宮市の新築注文住宅の現場から。
けれど、昨日の隣のおうち。そう、偶然ですが、仲良く二軒並んで工事させていただいております。
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月28日
本日は富士宮市の新築注文住宅工事現場からです。
リビングの…
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月27日
日曜日は、お客様に、VRでのプレゼンをさせていただきました。
やはり、図面よりも直感的に理解できる、というか、家そのものを、体感として理解できるのが、バーチャルリアリティの強みですね。
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月26日
10月最終週、今週も張り切ってまいりましょう!
本日は、富士宮市の新築注文住宅の工事現場からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月23日
本日は富士宮市の新築注文住宅現場から。
昨日も書きましたが…
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月21日
本日は、富士宮市の新築注文住宅の現場からです。
大型分譲地の中に偶然2軒並んでマクスの家が。
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月20日
本日も昨日に引き続き、新しく工事が始まった、裾野市の新築注文住宅の現場からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月19日
新しく工事が始まった、裾野市の新築注文住宅の現場からです。
本日の写真の画質がイマイチなのは、地盤整地工事をした職人が、私に送ってくれた物をそのまま使用しているからです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月16日
昨夕のブログアップに引き続き、富士宮市の新築注文住宅現場からです。
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月15日
朝から来客が続き、気づけば夕方…。
なのに、私は、富士宮市の新築注文住宅の現場…。 -
Post by 株式会社 macs
2020年10月14日
本日は朝からお客様へのプレゼンテーションでした。
終了後のブログUP。お客様には、
「敷地があって、その敷地いっぱいに建てる家」
ではなく、
「その敷地の周辺の中に、素敵に調和する家」
を建てましょ… -
Post by 株式会社 macs
2020年10月09日
本日も富士宮市の新築注文住宅の現場から。
まだ入社一週間の…
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月08日
本日は富士宮市の新築注文住宅の現場から。
分かりますでしょ…
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月07日
大安吉日、裾野市で地鎮祭でございました。
神主さんが、「四…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。