エコウッドトリートメントで屋久島地杉がシルバーグレーに変色
会社にはイチョウの木があります
でも、オスなんでしょうね
実がなりません
私は『焼き銀杏』が大好き
毒があって死亡例もある
とか言いますが致死量は
40~300個と言われており
まぁ、そんなに食えませんて
自然素材は全て安全
と思ったら大間違いで
フグやトリカブトの毒は猛毒
そんな自然素材の力で
材木を強制的に経年変化させる
本日はそんな塗料のお話です
2024.10.9 Vol. 4,834
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です
富士市の新築現場では社員大工達
がせっせと何かやっています
これはエコウッドトリートメント
という塗料(薬品?)に
板を漬けているところです
ウッドロングエコという商品も
あって、こちらのHPでは
エコウッドトリートメントは
類似品だ!と書かれています
両方使ってみると
まぁどっちも同じ感じで
確かに類似品です 笑
どちらも水性の木材保護剤という
もので、酸化鉄の他樹皮の成分など
自然素材で出来ているそうです
どちらも「防腐効果」を謳って
いますが、デッキの大引きや
フェンスの柱など
経が太いものは「再施工不要」
と言うほど防腐効果は
高くありません→腐ります
狙いはむしろ、特徴的な性質
紫外線に当たると経年変化した様な
グレーに変色することです
一番右が未施工ですが
1,2時間でこれくらい変わり
数カ月かけてもっと
濃くなります
数年経った外壁を見てみると
下は、以前施工させていただいた
建築家の堀部安嗣さん設計の
住宅ですが
こんな渋い感じになっています
(真っ黒い部分は通常塗装です)
社員大工たちの施工の様子を
ショート動画にしてみました
建物全面に貼るので
まだまだあります
この材料は屋久島の地杉です
屋久杉ではありません
屋久杉だと捕まりますので
屋久島地杉というのは
屋久島で採れる人工林の杉です
今までマクスでは木の外壁が
主流でしたが
インフレと円安で最近使えなく
なってしまいました
このブログでも何度も書いてきた
のですが、外壁に木を貼る際
というのがあります
今回は、周囲に家がなく
法律上の安全な施工を守れば
良いだろうと
お施主様とも相談して
久しぶりの木の外壁全面張りなので
すっごく楽しみです!
今週末の見学会のお宅では
玄関周りは今までの燃えない
木の外壁を使っています
どんな表情になっているのか
是非ご見学下さい!
ご予約お申込はこちらから!
2024年10月09日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。