基礎断熱のメリットは気密が取りやすいこと
今日もラグビーが気になる…
前回大会から出場の
プロップのヴァル アサエリ愛
「愛」は奥さんの名前。
そんなアサエリはトンガ戦の前
腕のテーピングに
ある言葉を書いてました。
めっちゃジーンと来ました。
家づくりでもそれが一番大事!
今日はそんなお話です。
2023.10.04 Vol. 4,463
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
昨日も取り上げた
JAPAN RUGBY TVの
「サモア戦の舞台裏」
日本国籍を取得している
ヴァル アサエリ愛
愛は奥さんの名前って知ってたけど
その奥さんは欽ちゃんの姪孫
って知らなかったし
『てっそん』て始めて聞いた。
奥さんの大叔父が欽ちゃんなんだって
試合直前の控室…
FAMILI って。
トンガ語かな?
でも、家族、のことですよね。
家族のために戦う。
だから勇気が湧いてくる。
だから負けない!
家を建てようという方も
「家族への愛」がその原動力
という方が多いですよね。
その愛に応えるべく
私達が頑張ります!
昨日は基礎断熱の様子を
ご紹介しました。
土台が緑ですよね。
これは、ホウ酸を塗ってあるから。
ホウさんは無色透明ですが
施工した所がわかるように
緑の塗料を入れてあります。
組む前に塗布してあるので
接合部分も全部緑色ですね。
ホウ酸は劣化・分解がないので
半永久的に白蟻被害から
土台を守ります。
こちらは柱。
土台も柱も天竜ヒノキ。
目が積んでいる良材です。
柱も、加工部分まで緑ですね。
安心長持ち!
ずっと家族を守る!
「愛」ですねぇ〜
ちょっと無理やり過ぎるか
基礎断熱は快適性と耐久性に
重要な「気密」が取りやすい
メリットがあります。
これは土台の下の気密パッキン。
指差す部分のゴムパーツが
コンクリートと桧の土台を
密着させます。
基礎に埋められたアンカーボルト
で土台を基礎にガッチリ固定。
ここのアンカーをご覧下さい。
右は普通のアンカーボルト。
左のアンカーボルトは
一回り太くて
座金も四角くて大きい。
地震の時に揺れによって柱には
土台から引きちぎられるような
強烈な力が加わります。
だから金物で柱と土台は
ガッチリつなぎますが
すると今度は土台が基礎から
むしり取られる力が加わります。
その力は場所によって違うので
細いアンカーだと耐えられない
部分はこのように太く大きな
アンカーになります。
構造計算をしないと
わからない部分なんです。
構造計算は 愛 です!
ちょうど29年前の今日。
私は「北海道東方沖地震」で
震度6を経験しました。
「もうだめだ…死ぬわ…」
本当にそう思った瞬間でした。
地震から家族を守るのは
まちがいなく 家 です!
おっと、気密のお話でした。
土台と基礎をがっちり
くっつけたら
隙間をさらに発泡ウレタンで。
これで床下の気密はバッチリ!
こんな感じで気密がとても
とりやすいのが
基礎断熱の魅力です。
2023年10月04日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。