イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

雨樋と雨水配管をどうするか問題

Vol. 4,428

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン

マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)

 

若手社員大工たちを引き付けて
こんな現場へ。

2つの建物の間に挟まれた部分には
水路があります。

富士宮市は富士山の雪解け水が
あちこちから湧き出ていて
網の目のように水路があります。

 

そして上の画像で指指す部分…

これは先日、静岡の線状降水帯
発生による大雨で新幹線が止まって
日本中が大騒ぎした日。

水路から大量の水が溢れ出し
大惨事www

 

こりゃたまらんと
壁を作って建物の脇の通路まで
大雨で水路が溢れた際には
緊急的に排水する作戦。

 

そもそも、昔はこんなことは
なかったそうですが

この1年だけで数回…

 

私が子供の頃は
「ゲリラ豪雨」などという言葉は
なかったし

最近毎年何度も世界中で
大洪水のニュースがあるような…

 

そう思って
日本の年間降水量の推移を
気象庁のHPで調べてみました。

30年間の平均から見ると
近年優位に雨量が増えている
なんてことはないみたいですね。

 

じゃぁどういうこと???

 

これは明確なデータではなく
あくまで私見なんですが

・森林が荒れて山の保水力が低下

・舗装と側溝への排水が進み
 地面に浸透せずに流れる分が増加

の2点が大きな原因だと思います。

データじゃないけど
大外れではないと思います。

 

確かに、大雨の時に敷地に
水たまりができるより
出来ない方がいいでしょう。

けど、大雨が終われば
水なんて引きますから

そんなにめくじら立てて
排水しなくても…

と私は思います。

 

CASBEE(キャスビー)という
建物の評価基準があります。

住宅では殆ど使われませんが
公共建築では必須です。

建築環境性能評価システムといい
断熱性など建物そのものの性能
だけでなく

敷地の緑化率など
環境への配慮を評価する基準です。

 

キャスビーでは(簡単に言えば)
敷地内に降った雨は
敷地内に染み込ませましょ

という考え方があります。

 

雨樋からの雨水は
配管で道路の側溝へ直通

ではなく、雨水タンクに貯水して
それ以外は敷地内に垂れ流し

の方が
健全だと思うんですよねー

なのでそちらを推奨しています。

 

庭がグズグズにぬかるむ方がいい
とかじゃないですよ、モチロン。

個人のちょっとの便利の積み重ねが
集団の大きな不便に繋がちゃってる
そんな気がしてなりません。

 

なんだかまとまりのないブログで
すみません…。

でも今度の土曜の勉強会は
楽しくためになる勉強会ですので
ぜひぜひ!

 

事前予約が必要です
【9/2 素材の選び方教室】

2023年08月30日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.