富士市 高台の家 Blog上見学会 前編
Vol. 4,378
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
本日はブログ上での見学会
開催しちゃいまーす!
高台に立つこちらのお宅。
土地探しから一緒に
させていただきました。
私はひと目この土地を見たとき
この分譲地なからここしか無く
「もし自分が買うなら」
即決だなと当時思ったものです。
でも、実際に当事者となると
「本当にここでいいのかな?」
「もっといい土地があるかも?」
そう悩むのは人情です。
けれど、悩みに悩んだ末
よし、ココにするぞ!
と決めたら
「すみません
他の方が買うって
決まっちゃいました~」
がびーーーーん!
ってのもよくある話で。
焦ってもダメ
決断しないのもダメ
難しいのです。
結果的にこちらの土地に
決断されて大正解!
日本の住宅らしい
軒の深い美しい佇まいの家が
完成しました。
玄関にも大きな庇。
雨の日も玄関で濡れないって
とっても大事なことです。
お庭の方に回ってみると
高台の立地を生かした
風が心地よいウッドデッキ。
玄関と同じで「濡れない」って
やっぱり素敵です。
雨の日だって
本を読んだりくつろいだり
そして夏は
日陰になって暑くない
これ一番大事!
高温のデッキの上を通ってくる
風はやっぱり高温だし
デッキからの室内への照り返し
もかなり不快です。
それらを全て解消してくれる
デッキの上の屋根(下屋)って
とても素敵な存在。
もう一つデッキに屋根があると
素敵なのは
「メンテが劇的に減る」
ってことです。
濡れないと木の持ちが
全然違います。
快適で長持ちなら
「使えるウッドデッキ」
ですよね。
せっかくお金かけて作ったのに
使わないウッドデッキほど
無駄な物はないですから。
それでは
室内にお邪魔してみましょう!
え?
もうお時間です?
はぃ、では室内は
明日のお楽しみってことで
つ・づ・く ❤
2023年07月11日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。