薪ストーブの煙突掃除は毎年必要か
Vol. 4,129
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
昨日はスタッフ全員での
メンテナンスデーでした。
4班に分かれてのご訪問でしたが
私の班は煙突掃除4本。
うーん歳とったんですかねぇ~
今朝は体がしんどい…。
景色よくて気持ちよさげですが
ハシゴで屋根に上るのは
毎年のことながらやっぱり怖い。
今年は隆成と彰太の
若い社員大工2人を
お供につけてもらったので
ちょっと楽できましたけどね。
薪ストーブの煙突掃除は
毎年やらないとダメ?
答えは
「ちゃんと乾いた薪を燃して
いれば毎年じゃなくてもOK」
というのが私の判断。
薪ストーブの煙突掃除の
ビフォア(上)・アフター(下)
を見ると
キレイになっているのが
お分かりいただけると思いますが
上くらいのススが1年で貯まる量
でしたらもう一年くらいは
何の問題もないです。
ただ、乾いていない薪を使うと
一気にススがこびりついて
それに火がつくと煙道火災
になって非常に危険なので
薪ストーブ導入時には
「煙突のメンテナンスが
ちゃんと出来る?」
って
よく考えてからにしましょうね。
薪ストーブ屋さんに頼むと
結構なお金取られますからね。
今まで何度も
私のブログを見て
「他所の会社で建てたんですけど
煙突掃除だけ
有償でやってもらえません?」
とお問合せいただいておりますが
怖いから無理でーす。
あくまで、これはマクスの
アフターメンテナンス
の一つですから。
アフターメンテナンスなので
もちろん煙突掃除だけでなく
調子の悪い網戸の調整とか
電線に引っかかりそうな
桂の木の枝を切ったりとか
シロアリの定期点検とか
チェックリストで
しっかりチェックです。
こうして毎年
スタッフ全員でオーナー様の
お宅を回るのは
まぁ正直
大変ではありますけど…
「わぁ~
暮らしを楽しんでくれてる!」
って思うと
この仕事やっててよかったなぁ~
って誇り高い気持ちになります。
若者2人は
ランチをたらふく食べるのが
楽しみのようですけどね…笑
会社のグループラインに
アップして遊んでます。
お客様のところでエクレア♥
甘いもんは別腹www
私もこんなかわいい
ご褒美いただきましたよ。
かわいいオチビサンから。
去年もらったのも
ちゃんとお財布に入れてたんだよ
汚れちゃったけどね。
家を建てる時はまだ赤ちゃん
だったのに
大きくなるの早いよなぁ…。
君っちの笑顔があるから
おっちゃんは
まだまだ頑張って
煙突に登るぞぉ~
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。