住宅用サウナ室の床にモールテックス施工
Vol. 4,114
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
本日は
築49年の中古住宅をフルリノベ
静岡県初の住宅用サウナの展示場
モデルハウス【プラスサウナ®】
からです。
まずは冷水浴&外気浴室です。
ドライサウナで汗ダクダク
になったらこの部屋の水風呂へ。
白いドアの奥がドライサウナ室
そして上写真の正面に
水風呂が設置されます。
本日は床のモールテックス
を施工した様子です。
こちらはドライサウナ室。
床に黒のモールテックス
を施工しました。
施工が終わる頃には
外は真っ暗…。
腰も心も折れそうです。
脱衣室から見ると
ドライサウナ室の向こうが
外気浴室なのがわかります。
こちらがドライサウナ室。
壁と天井には桧の板が
貼られます。
電線が見えると思いますが
そこにドライサウナのボイラーが
設置されます。
薪を熱源にするサウナボイラー
でサウナカーを制作中ですが
ここは200Vのボイラーです。
もちろん、ロウリュもできます。
HEMSを設置し
一回の電気代がいくらになるか
しっかり測定してみます。
もう一度戻りましょう。
ドライサウナのお隣の
外気浴室。
写真を撮影している位置が
冷水浴槽設置位置なので
ちょうど水風呂に浸かると
こんな景色。
写真には映っていませんが
駿河湾が見えます。
でもお隣からも丸見え
になっちゃうので
残念ながらウッドフェンス
で囲って坪庭を作ります。
まぁ、それはそれで
いい感じになりますよね。
モールテックスの施工風景は
明日のブログで
ご紹介させていただきます。
嗚呼…
早くこの疲れた体を
ドライサウナと
冷水浴で
ととのえたいwww
2022年10月22日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。