ベランダの防水は念には念を入れてね
Vol. 3,883
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
「最近のミニタブレットって
こんなにちっちゃいのあるんだよ?」
なんて言っても
「うわ!すごっ!」
なんてのは、心がピュアの人。
私のような【疑い深い人間】は
「嘘こけ!合成やろ!」
とまずは疑ってかかるわけで。
えぇ、合成しました(ごめんなさい)。
こんなちっちゃいの
爪楊枝じゃないと操作できませんし。
爪楊枝と字が似てると言えば、楊夫人。
若人は読めないだろうけど
私と同年代の人は泣いて懐かしがる。
「生麺の味わい、マダムヤ~ン」
いや、子供の頃、衝撃でしたよね。
マダムヤンとか中華三昧とか。
「ウソだろ?これでインスタント?」
でも、どんなに疑い深い人でも
一度食べたら…
大人も子供も、初めて食べる生食感の
即席麺の虜になりました。
志村けんのマダムヤンも
小学生はみんな真似をしたね(笑)。
まぁでも…
さすがに、オッサンになった今は
健康のために
インスタントラーメンは…
- こんなに備蓄しとるんかぁーぃ!
どうでしょうか本日のノリツッコミは…。
家づくりでは
私のような【疑い深い人間】の方が
向いてるんですよ。
って本日も強引につなげますけど。
富士宮市の新築注文住宅の現場。
まだ下地の段階のルーフバルコニー。
バルコニーは防水が勿論大事ですが
その下地の湿気を逃がす工夫もすごく大事。
見えませんが、指差す部分から入って
赤矢印のところに抜ける
そんな空気の経路を作ってあります。
(下が部屋ではないので下にも抜け道がある)
防水の際にも
疑い深く
もしこの防水がだめで雨が侵入したら…?
雨漏りは怖いですから。
ルーフバルコニーの
【防水工事】と【アルミ笠木の工事】
が終わって、担当の社員大工の彰太が
職人から確認を求められています。
上の画像で右側に見える柱の根元は
こんな感じでシーリングされています。
けれど…
「シーリングが切れたらどうなるの?」
そう、そこは疑ってかかるべし。
ここから時計を逆回転。
FRP防水をする前にワープ。
先程の柱の根元を反対側から見ると、
アルミ笠木のシールが切れてもFRP防水があり、
FRPが破られても
その下地にはシーリングがしてあり、
そこがダメでもブチルゴムテープで
水の侵入口を塞いであり、
もちろんその下には
透湿防水シートを重ねて施工してある。
二重三重の防水をしてあります。
まぁそもそも、
バルコニーの外にこれくらい屋根があるんで
防水しなくても平気なくらい
雨は吹き込まないんですけどね(笑)。
お施主さんにも見てもらいましたけど
気持ちよさそー!って
さっそく
「ハンモックつけようか!」
ってなりました。
笑顔になれる家って、いいですよね。
静岡は冬は毎日青空!
夏は雨が降ってもこれなら使える!
青空を見上げよう!
昨日別のオーナー様からいただいたLINEより。
笑顔で卒業を祝うスカイライティング。
Red Bullエアレースの室屋さんが
書いたそうです。
きょうもいい日になるように
いつでも笑って優しくね!
きょうもいい日になるように
だれかに笑顔でありがとう!
2022年03月04日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。