自然素材の木の外壁は環境条件で色が変わる
Vol. 3,756
おはようございます。
頑丈な高断熱住宅を作るマクス
社長の鈴木です。
♪ ♫ ♬
真っ赤だな
真っ赤だな
蔦の葉っぱが真っ赤だな
モミジの葉っぱも真っ赤だな
♪ ♫ ♬
紅葉シーズンですね。
マクスのおうちも色付きました(謎)。
真っ赤だな!?
いつもより全然赤いな…???
函南町の新築注文住宅です。
外壁はマクスの定番、燃えない木の外壁。
お客様と一緒にDIYで塗装する
ことが多いのですが、
「せっかくの自然素材だから
経年変化を楽しみたい!」
と、無塗装を選択される方もいらっしゃいます。
こちらの木
目の詰んだ高樹齢材の天然林(オールドグロス)
のウエスタンレッドシダー。
無塗装でとっても腐りにくく
その分メンテナンス費がかからないのですが、
何色に経年変化してゆくのか?
これが、その土地土地の環境条件
によって結構違うんです。
もちろん、
日の当たり方、雨のかかり方でも違うので
西と東でも色が違う。
それがまた面白いんですけどね。
外国では「シルバーグレー」
日本では「銀鼠(ぎんねず)」
なんて風流な呼び方で呼ばれるような
淡いグレーに変わってゆく場合もあれば、
濃い茶色に変わってゆく場合もある。
川沿いなど湿度が高い時にそうなるっぽい。
(私の主観ですけど)
うん。いい感じです。
ススキを写し込んでみました。
♪ ♫ ♬
貧しさに負けたぁー
いいえ
世間にまけたぁ~
♪ ♫ ♬
ススキを見ると歌わずにはいられない人は
間違いなく50代以上だ。
今日は日曜だし、完成見学会ですし。
このへんで失礼します。
2021年10月31日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。