二階リビングの家メリット&デメリット 2
今週の土日は富士市で完成見学会。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。
今度のお宅は、二階リビングの家。
何でもそうですが、二階リビングにもメリットとデメリットがあります。
昨日に引き続き、二階リビングのメリットとデメリットを書いてみようと思います。
二階リビングのメリット 3/6 リビングのプライバシーが保ちやすい
このお宅は、ご覧の通りの高台になっているため、一階がリビングでも変わりませんが、通常、一階のリビングは、道路の通行人と視線が合いやすい、ということがしばしばあります。
もっとも、植裁やフェンスでこの問題をクリアするのが設計、とも言えると思います。
二階リビングのデメリット 1/5 リビングから直接庭に出られない
只今ウッドデッキ&ウッドバルコニー工事中。
…うーん、間に合うのか(汗)。
二階のバルコニーから、直接外部には出られません。
もし庭でBBQをやる時は、ちょっと大変ですね。
こんな感じ↑に、バルコニー自体を大きくして、二階でもBBQ出来る様にしちゃう手もあります。
(写真は2011年竣工富士宮市)
こちらは、その二階のウッドバルコニー。
まだ手摺がないので怖いです。
二階リビングのデメリット 2/5 布団干しが大変
共稼ぎの場合、洗濯物干しが大変です。
ですから、多少の雨では干しっぱなしでも平気な様に、軒を深くして屋根の下にしています。
こうすることで、ウッドバルコニーの耐久性も大きく向上します。
完成したら、せいせいと布団も干せそうですが、干すためには寝室のある一階から運ばなければならない…。
これは二階リビングのデメリットですね。
ま、こちらのお宅の場合は、一階でも十分に日が当たるので問題はございません。
二階リビングのデメリット 3/5 来客時に面倒
この意見は、以前二階リビングのプランで建てさせていただいた、富士宮市のお施主様に、住み始めてからの意見として伺ったものです。
「ピンポーン」
となった時に、一階まで降りて行くのが少々大変、とのことでした。
二階リビングのデメリット 4/5 子どもに目が届きにくい?
リビングが二階にあると、結果、寝室などの個室は一階になります。
お年頃の子どもは、帰宅後直ぐに一階の自分の部屋へ…。
となる可能性もあります。
ま、この辺は、プランニングの問題よりも、子育ての問題かとも思います。
実際のところ、そのへんはどうなの…?
それは、是非今週土日の完成見学会で体感して下さいませ。
2014年03月19日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。